5G時代を見据えて・・・
INTERNET Watchの記事に、 Wi-Fi 6と10GBASE-Tに国内初の両対応! バッファローWi-Fiルーター「WXR-5950AX12」 てのがありました。
株式会社バッファローは、Wi-Fi 6と10GBASE-Tに対応するWi-Fiルーター「WXR-5950AX12」を10月中旬に発売するそうです。記事によると・・・
WXR-5950AX12は、IEEE 802.11axの8×8に対応し、最大通信速度は5GHz帯が8ストリーム4803Mbps、2.4GHz帯で4ストリーム1147Mbps。2.2GHzのクアッドコアCPUの採用により、高速な通信を安定して提供する。本体背面のWAN、LANの各1ポートが10GBASE-Tに対応。ギガビット対応のLAN×3ポート、USB 3.1×1ポートも装備する。このほか、アドバンスドQoSの機能や、最新のWi-Fiセキュリティ機能である「WPA3」にも対応する。本体サイズは300×75×195mm(幅×奥行×高さ)、重量は約1580g。
だそうです。11acに続く最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6ことIEEE 802.11axと、10GBASE-Tの両対応のルーターが発売されるそうです。
Wi-Fiに関しては、そもそもルーター側だけ対応しても意味ないので、スマホやノートPCの対応機種を待つほかないのですが、有線の10GBASE-Tに関しては記事にもある通り、「auひかり ホーム10ギガ」や「NURO光 10Gs」などのサービスが提供されていますので、本機を導入する意味はありますね。
もちろん10GBASE-Tに関しても、ハブやPCなどの対応が必要なのでそれ相応の投資が必要になりますが、「auひかり ホーム10ギガ」や「NURO光 10Gs」などのサービスを活かすのであれば対応は必須といったところでしょう。
10GBASE-T対応ハブやNICもかなり安くなってきています。NICだけであれば1万円程度で買えるものも増えてきていますので、そこまで大きな投資も必要なく利用できる環境は整ってきていますね。
「auひかり ホーム10ギガ」や「NURO光 10Gs」などのサービスを既にご利用方などは、そういった環境整備も整っているかもしれませんので、更にWi-Fi 6の導入も見越して本機の導入をご検討になってみてはいかがでしょうか?
