まいど!今週のヨサゲなものは2つ!
・ AirPodsを連続24時間使えるストラップ型バッテリ「AirStem」--本末転倒か名案か
AirPods用の外付けバッテリ「AirStem」が、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中だそうです。記事によると・・・
AirStemは、使用中のAirPodsに給電できるウェアラブルタイプの外付けバッテリ。左右のユニットを接続するストラップの内部にバッテリを内蔵しており、AirPodsのバッテリ残量を気にせず音楽が楽しめる。バッテリ容量は220mAhで、AirPodsに接続すると、バッテリ駆動時間を4倍に延長できるとしている。具体的には、音楽再生だと24時間、通話だと12時間使えるという。
だそうです。しかし、Airpodsの最大のセールスポイントである完全独立型を真っ向から否定するオプションですね。確かにAirpodsの弱点といえば、連続駆動時間ですが、それを理解した上で購入されている方も多いと思います。そもそも連続駆動時間が問題になる方は、当初よりAirpodsは選ばないのでは?・・・
それでもAirpodsに駆動時間を求める方がいるならば、今回のストラップ型バッテリ「AirStem」は福音となるでしょう。バッテリ駆動時間を4倍にできるのですからね。
ただ、正直Airpodsを利用している方は、あまりこちらの商品は求めないのではないかと個人的には思います。初めからネックストラップ型のイヤホンを選ぶでしょうから・・・
・ Sintech、USBメモリをスマホに直結できる安価なOTG変換アダプタを発売
通常のUSB(Type-A)をmicroUSBに変換する、コネクタ内蔵型の変換アダプタ「PA-OTG001」がSintechから発売されたそうです。記事によると・・・
USBメモリなどのUSB機器のコネクタに装着することで、手軽にOTG対応のAndroidスマートフォンに接続可能。すでにAndroid端末の新型機種はほぼType-Cに移行しているが、それだけに旧機種から出費を抑えつつデータを取り出したい向きには、手頃な選択肢になる。
だそうです。記事にもある通り、最近は廉価版のスマホでもType-Cに移行しつつありますので、既にmicroUSB搭載の機種も減ってきているとは思うのですが、既存機種をご利用の方はまだまだ多いのも事実。
ちなみに中の人のスマホも未だにmicroUSBです。
今回のアダプタを利用すれば、特にUSBメモリなどを簡単に接続できるので、バックアップ用途やデータの入れ替え用途などには重宝するのではないでしょうか。
microUSBのスマホをご利用で、USBメモリをよくご利用になる方などはご利用になってみてはいかがでしょうか?
では、また来週!