断線は意外とある・・・
INTERNET Watchの記事に、 CAT6Aの「防鼠LANケーブル」発売、ネズミなどの動物が噛んでも断線しにくい金属外皮~サンワサプライ てのがありました。
サンワサプライ株式会社は、直販サイトのサンワダイレクトにおいて、ネズミなどの動物が噛んでも断線しにくいCAT6AのLANケーブル「防鼠LANケーブル(500-LAN6AMTシリーズ)」の販売を開始したそうです。記事によると・・・
外皮に金属を採用することにより、動物の咬害はもとより、椅子のキャスターで踏まれても断線しにくくなっている。金属で覆っているが、太さは3.8mmでしなやかに曲がる。また、「スリムコネクタ」を採用することで、ハブなどに複数本を接続しても、すき間が空くため抜き差しがしやすくなっている。ツメ折れ防止カバーも採用されている。
だそうです。LANケーブルの断線て意外とあるんですよね。うちが対応させていただいた例でも、ネズミによる断線は過去に何回かありました。実は都内は結構なネズミ天国で、移転した築地市場なんかには1万匹のネズミがいたとも言われていますし、渋谷などもかなりの数のネズミがいるんです。
で、そういった場所にあるオフィスや飲食店さんなんかで結構ネズミの咬害によるLANケーブルの断線があります。正直、駆除もかなり大変だと思うので、少なくともLANケーブルなんかはこういったLANケーブルに変えておくだけで、被害は防止できると思うのでネズミの咬害にお困りの方などはぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?