オリンピックに備えて・・・
家電Watchの記事に、 キングジム、72言語対応で向かい合って対話しながら使える2台1組の翻訳機 てのがありました。
キングジムは、世界72言語を瞬時に翻訳できる2台1組の対話型翻訳機「ワールドスピーク HYK100」を、7月19日に発売するそうです。記事によると・・・
互いに向かい合って対話しながら使える、2台1組の据え置きタイプの翻訳機。会話ボタンを押しながら本体に向かって話すと、ペアリングしたもう1台の端末に翻訳結果が瞬時に表示され、音声で読み上げられるという。各端末の画面にはあらかじめ選択した言語のテキストが会話順に表示されるため、まるで会話しているかのように円滑にコミュニケーションがとれるとしている。
対応言語は72言語。各言語に合わせて複数の翻訳エンジンから自動で選択することで、高い翻訳精度を実現したという。通信方法は無線LANまたは有線LANから選べる。またリチウムイオンバッテリーと搭載し、コードレスでも使用可能。
だそうです。この手の翻訳専用機ってかなりの数が発売されていますけど、2台1組で且つ画面がついているものというのはあまり見たことないですね。
正直、「翻訳」という行為だけなら、スマホの「Google翻訳」でも十分なわけです。スマホで交互に喋ればとりあえずはなんとか意思疎通はできそうです。ただ、個人間の場合などはいいですけど、業務で利用となるとそうも行きませんよね。
今回のものは、2台一組ということで、それぞれに端末がありますから、端末を渡し合うという手間は必要ありませんし、よくあるイヤホン型の翻訳機のように、相手にイヤホンをしてもらうという手間もありません。
オマケに画面がついているので、自分が喋った言葉が表示されるというのが大きいと思います。音声だけだと、自分が喋った言葉が正確に翻訳されているのかどうかの確認ができませんが、画面がついていればその確認が容易です。このあたりは流石キングジムさんだけあってよく出来ていると思います。
価格が148,000円(税抜)ということで、かなりのお値段ですけど法人での購入ということや業務での利用ということを考えれば理解できる価格ですかね。
これからオリンピックも控えていますし、インバウンド需要を目指す店舗様などには役に立ちそうな機器ではないでしょうか。店舗運営されている方などは是非導入をご検討になってみてはいかがでしょうか?