「データ復旧率90%以上」にはご用心・・・
PC Watchの記事に、 データ復旧業者が直面するSSDのデータ救出困難。スマホはまず不可能、悪徳業者に注意を てのがありました。
一般社団法人日本データ復旧協会(DRAJ)は6月21日、データ復旧事業の取り組みに関する発表会を開催したそうです。記事によると・・・
たとえば、DRAJでは依頼者が望んでいるデータが取り出せなかった場合は診断料以外の料金を取らないなど、データ復旧事業者としてのあるべき姿を体現すべく務めており、近年は広告等で「データ復旧率90%以上」など根拠のない宣伝を行なったり、データが復旧できなかったにもかかわらず、法外な料金を請求する悪質な業者が増えたりと、DRAJとしてはデータ復旧事業の信頼失墜につながる問題として、危機感を持って取り組んでいる。
だそうです。とにかく最近はこの手のストレージからデータサルベージの業者がスゴイ増えましたね。それだけ依頼も多ければ、儲かるということなのでしょう。
記事にもある通り、最近はSDカードやSSDのデータサルベージ依頼も増えているようですが、HDDとは根本的に異なるので、復旧に関しては非常に困難であることは理解しておいたほうがいいでしょう。
また、最近非常に増えているというスマホのデータサルベージに関してですが、記事にもある通り、iPhoneや最近のAndroidではファイルタイプ暗号が使われており、復旧は不可能です。これは十分に理解していただき、日頃のバックアップを怠らないように努めたいものです。
とにかく、業者が増えていけば行くほど当然ながら玉石混交になりますので、派手な宣伝文句や復旧率を異様に騙るような業者には十分にご注意ください。