俺様商売ここに極まれり・・・
ITmediaの記事に、 「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める てのがありました。
米Adobe Systemsの「Photoshop」や「InDesign」など一部の製品で、旧バージョンのソフトウェアがダウンロードできなくなったと5月9日ごろからTwitterなどで話題になっているそうです。記事によると・・・
従来、同社製品群のサブスクリプションサービス「Creative Cloud」は「CS6以降のアプリケーションをいつでも全て使える」(CS6は2012年発売)とうたっており、ユーザーは契約アカウントを持っていれば最新バージョンからCS6までの好きなバージョンをダウンロードし利用できていた。
しかし9日ごろに一転して、一部の旧バージョンがダウンロード不可能に。例えば「Photoshop CC」であれば、最新バージョンの「CC 20.0.4」の他、「CC 20.0.3」~「19.1.8」までしかダウンロードできず、「CC 18.1.7」以前のバージョンは表示されなくなっている。
Adobeから全ユーザーへの事前通知なく、突如変更が行われたため、旧バージョンを利用していたユーザーからは動揺の声が広がっている。
だそうです。今まで使えていたものが何の事前告知もなく、また事後報告もなく使えなくなってしまうというのは製造元としてどうなんでしょうね。一部、ユーザーには事前告知があったようなのですが、それにしてもお粗末ですよね。
記事にもある通り、理由として「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」としていますが、このあたりも釈然としません。
権利侵害と言っても、コードをパクってどうのこうのというレベルの低い話ではないでしょうから、おそらく技術供与なんかをしていた企業との間でのライセンス絡みなのかもしれません。ライセンスの期限が切れたのか、もしくはライセンスの契約延長が不調に終わったとかですかね。
仮にそうだとしても、顧客への影響を考えたら簡単にライセンスを終了させるという判断には至らないと思うんです。にもかかわらず、今回のような措置になってことは非常に残念ですし、アドビ様の「俺様商売」も来るとこまで来たなという印象です。
AdobeCCなどを趣味で契約されている方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、大多数の方が仕事で使うから契約されているのだと思います。特にDTP関連業界の方々は、古いバージョンのデータを利用されていることも多く、同じバージョンで利用しなければならない場合も多いと思いますので、影響が心配されます。
本件は世界的に問題になっているようですし、アドビ社のユーザー目線に立った対応をぜひ期待したいところです。