スマホ全部が使えるわけではない・・・

 

GIGAZINEの記事に、 スマートフォンを接続するだけでフルHD液晶&フルキーボードが使えるようになる「NexDock 2」 てのがありました。

 

NexDock 2はCPUもメモリーもOSも搭載していない「バッテリー内蔵のフルキーボード付きディスプレイ」です。使い方は非常に簡単で、スマートフォンをUSBケーブルで接続するだけだそうです。記事によると・・・

 

スペックは以下のような感じ。
画面:13.3インチIPS液晶(1920×1080ピクセル・1080p) 16:9
バッテリー:38Wh
オーディオ:スピーカー 1W×4
キーボード:フルサイズ・QWERTY配置
トラックパッド:マルチタッチ
寸法:317mm×215mm×15.9mm
重さ:1420g
ポート:USB-C×3(うちPD対応×1/入力用×1)、USB-A、HDMI、3.5mmオーディオジャック、microSDカードリーダー

 

だそうです。ノートPCではなく、スマホを接続してノートPC代わりに利用するというコンセプトの商品ですね。似たようなものに、SamsungのGalaxyが提供している「DeX」があります。

 

ただ、「DeX」には「DeX Station」というポートリプリケータのようなアクセサリがあるだけで、今回の「NexDock 2」のようにノートPCライクのアクセサリは無いんです。なので、「NexDock 2」が余計に魅力的に見えます。

 

「NexDock 2」は、お値段もアーリーバードのプランで199ドルからとかなりお安いのも魅力的ですね。

 

残念なのは、記事中ではどのようなAndroidのスマホでも接続可能なように見えますが、Kickstarterでの商品説明をキチンと読んでいくと、「デスクトップモード」機能を備えたスマートフォンのみが対応していることが分かります。

 

「デスクトップモード」機能を備えたスマートフォンとしては、前述のSamsungのGalaxyの他に、HuaweiのEMUI Easy Projection機能も例として挙げられています。

 

実質、この2機種のみが対象になると思うので、対象機種以外のスマホをご利用の方は、ご利用に慣れないと思います。その点は、非常に注意が必要ですね。

 

SamsungのGalaxyやHuaweiのEMUI Easy Projection機能を備えたスマホをご利用の方は、是非出資をご検討になってみてはいかがでしょうか?