相変わらずのコスパ・・・

 

ケータイWatchの記事に、 「HUAWEI nova lite 3」、AIで高性能化した普及価格帯スマホ てのがありました。

 

ファーウェイ・ジャパンは、イン・アウトともにAIカメラを搭載するSIMロックフリーのAndroidスマートフォン「HUAWEI nova lite 3」を2月1日に発売するそうです。記事によると・・・

 

ディスプレイは約6.21インチ、2340×1080ドット。メモリ(RAM)は3GB、ストレージ(ROM)は32GB。最大512GBまでのmicroSDXCカードを利用できる。チップセットは「Kirin 710」で、2.2GHz×4、1.7GHz×4のオクタコア。OSはAndroid 9、UIはEMUI 9.0.1。メインカメラは、約1300万画素センサーと深度測定用の200万画素センサーで構成されるダブルレンズカメラ。インカメラは1600万画素。

 

だそうです。中の人は現在、楽天モバイルで本機の前モデルである HUAWEI nova lite 2 を利用してますので、後継機の本機は非常に気になります。

 

ディスプレイがかなり大きくなったのと、SoCが新型のものに変わったこと、カメラもよりパワーアップしたことで、後継機としては十分な進化を遂げていると思います。まぁ中の人は楽天モバイルの2年縛り中なので、買い換えることはないんですが・・・

 

ただ、正常進化しているとは言え、未だにWi-Fiが11acに未対応だったり、端子がMicroUSBのままだったりと、我慢せざるを得ない部分は残ってます。個人的にはWi-Fiはもう11ac対応にしてもいいんじゃなかったかと思いますけどね。

 

肝心のお値段ですが、2万6880円(税抜)と相変わらずのコスパ端末ですね。これで2万円台とか・・・

更に、2/1発売予定と発売前にもかかわらず、楽天モバイルでは「春だ!新生活まるごと応援キャンペーン」とのキャンペーンで、通話SIMを新規申込するユーザー限定で本機がナント9980円(税別)という信じられない破格値で登場するそうです。

 

もう最近はキャリアの端末安売りより、MVNOの端末安売りが度を越してますね・・・

 

ともかく、相変わらずのコスパ端末であることは間違いなく、スマホの買い替えをお薦めの方でコスパの良い端末をお探しの方には、自身を持ってオススメできる端末であることは間違いありません。