まいど!今週の良さげなものは2つ!
ヤマト運輸は、同社の会員サービス「クロネコメンバーズ」とGoogleアシスタントの連携機能を提供開始したそうです。記事によると・・・
Googleアシスタントに対応したことで、「Google Home」などのGoogleアシスタント搭載スマートスピーカーや、スマートフォン向けのGoogleアシスタントアプリを使い、音声でクロネコメンバーズの機能を利用できるようになる。
だそうです。中の人もネット通販の荷物をよく受け取るので、クロネコメンバーズに登録しているのですが、今まではヤマト運輸から配達予定のお知らせがメールで来て、そのメールに記載のリンクからクロネコメンバーズにログインして配達希望日や時間帯を指定していたんです。
今回、Googleアシスタントに対応したことで、利用しているGoogle Home Miniからも配達予定の荷物の確認、および配達日時の変更ができるようになったとのことで、いちいちウェブから変更しなくていいので便利になりましたね。
Googleアシスタントに対応ですので、もちろんAndroid経由での変更もできますので、Android搭載スマホをご利用方もこの機会にご利用になってみてはいかがでしょうか?
・ 手元で音量調整できるUSBボリュームコントローラが上海問屋から
手元でPCの音量コントロールができるUSBコントローラが上海問屋から登場、「USBボリュームコントロールノブ(DN-915589)」が発売されたそうです。記事によると・・・
これは、オーディオ機器のボリューム操作部分を抜き出してきたようなアルミ製ボリューム型コントローラ。対応OSはWindows7/8/10とMacOS Xで、ドライバレスで動作し、左右に回すと音量調整、押し込むとミュートになる。
だそうです。ボリュームコントロールなんてOSからできるならあえて必要ないんじゃないかと思いますけど、物理的なボリュームって結構便利なんですよね。ゲームとかやっているときなんかは、キーボードに集中したいので、いちいちボリュームコントロールのために、マウスやキーボードを動かしたくなかったりする時があるんです。そういう時に、こういった物理的なボリュームコントローラーがあると便利かもしれません。
お値段が、税抜き2,999円と結構しますけど、アルミ製で結構質感が高そうなので、まぁ納得のお値段ですかね。物理的なボリュームコントローラーをお探しの方は、ご利用になってみてはいかがでしょうか?
では、また来週!