当たり前になるか?・・・
ケータイWatchの記事に、 サムスン、画面を折りたためるスマホを開発 てのがありました。
韓サムスン電子は、画面を折りたためるスマートフォンを開発していることを明らかにしたそうです。米国にて開催している開発者向けイベント「Samsung Developer Conference 2018」(SDC2018)で一部を公開したとのこと。記事によると・・・
開発中のためか、担当者が端末を取り出すとステージの照明は落とされ、ディスプレイが可動する様子だけが確認できた。本を開くように端末を展開すると、内側に、1枚の正方形に近いメインディスプレイが登場する。一方、閉じた状態でも使用できるよう、外側にもディスプレイ(カバーディスプレイと紹介)が搭載されている。カバーディスプレイは通常のスマートフォンのように利用できるタッチディスプレイ。メインディスプレイにシームレスに移行できるほか、大型のメインディスプレイでは3つのアプリを展開できる「マルチアクティブウィンドウ」機能も搭載される。
だそうです。折りたたみスマホに関しては実はすでに出てるんですね。ドコモの現行機として、ZTE制端末の「M Z-01K」がそれにあたります。地味なので、あまり知られてないですけど、2画面スマホとして発表当時は話題になったんですよ。あんまり売れてなみたいですけどね。
「M Z-01K」は2画面スマホって言ってますけど、正に「2」画面で画面がきっちり別れてるんですね。今回の「Infinity Flex」と呼ばれているフレキシブルなディスプレイは、画面自体を折り曲げることができるため、開くと2画面ではなくシームレスな1画面で利用できるのが最大の特徴です。
記事にもある通り、折りたためば外側にもディスプレイが搭載されてますので、普通のスマホのようにも使えるみたいです。
閉じれればスマホ、開けばタブレットのように使えるわけですから、やはり実用化したら便利そうですよね。
Googleもこの折り畳みディスプレイ搭載の「フォルダブル」スマホをAndroidが正式にサポートすることを明らかにしたようなので、OSとしてサポートしてくれるのは非常に心強いです。
来年2019年には複数のスマホメーカーから、この「フォルダブル」が発売されるとのことなので、発売を楽しみに待ちたいと思います。