撮して検索・・・

 

PC Watchの記事に、 AI画像検索「Google Lens」がAndroid端末で利用可能に てのがありました。

 

Googleは、機械学習アルゴリズムにより撮影した画像を分析し、画像中の情報を抜き出す「Google Lens」をAndroid端末むけに公開したそうです。記事によると・・・

 

「Google Lens」は、基本的には、写真中の被写体の情報を自動で検索したり、テキストの読み込みを行なえるもので、発展した画像検索のようなイメージだ。また、名刺の画像であれば連絡先への登録の簡略化なども可能。写真を撮影するだけで検索することができるので、名前のわからない物について調べるさいや、観光名所めぐりをするさいにも活用できるだろう。

 

だそうです。Googleの画像検索をもうチョット広げた感じですかね。記事にもある通り、名刺などの読み取りもかなり正確に認識するようで、精度の高さを伺わせます。

本来は取った写真の内容を検索する用途ですが、こういった機能が使えるのはウレシイですね。

名刺のスキャンなんかは一番良く使う機能だと思うので、ビジネスでは結構使えそうです。

 

あとは肝心の画像検索の精度ですけど、記事にもある通り猫を撮ってその種類まで当ててしまうのはかなり機械学習が進んでいるのでしょうね。

 

「見たことあるけどコレなんて言う名前だっけ?」

 

というような場合に、とりあえず写真を撮ってGoogle Lensにお伺いを立てるというような使い方が想定されてますね。

 

中の人も早速使ってみたかったんですが、残念ながら中の人のGoogleフォトにはまだ機能が降りてきてませんでした。Googleによれば今後数日後には全てのユーザーにアップデートが行き届くはずだそうなので、期待して待ちたいと思います。

 

既に機能がご利用可能な方は、この機会に是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?