まいど!今週のヨサゲなものは1つ!

 

・ 「Gboard」iOS版が日本語対応、iPhoneで「Google 日本語入力」が使えるように

 

グーグルは、キーボードアプリ「Gboard」のiOS版をアップデートし、日本語の入力に対応したそうです。記事によると・・・

 

「Gboard」は、検索機能を搭載したキーボードアプリ。キーボード上部の検索ボタンを押すだけで、他のアプリに移動せずにGoogle検索が行える。検索で表示された記事や店舗情報、予定などを抜き出して、そのままキーボードの出力として貼り付けることもできる。

キーボードの変換エンジンにはGoogle日本語入力を使用。絵文字を「猫」や「ハート」などと入力して変換する機能も搭載する。

 

だそうです。GboardにGoogle日本語入力が付いたことで、これまでAndroidでしか利用できなかったGoogle日本語入力がiOSでも利用できるようになったようですね。

 

中の人はPCでもスマホでも以前からGoogle日本語入力を利用していて、特にその固有名詞の変換精度には目をみはるものがあり、気に入ってずっと使ってます。

 

Google日本語入力のキーボード配列もかなり柔軟で、いわゆる「ケータイ配列」「QWERTY」の他にGoogle独自の「Godan」という配列もあるんです。

Godanは画面左側に A、I、U、E、O(あいうえお)が縦に並び、中央と右側に K、S、T、N、H、M、Y、R、W(かさたなはまやらわ)が並びます。左手で母音を、右手で子音を入力する方式なんです。このGodanは結構賛否両論みたいなんですが、中の人のようにフリック入力に慣れなかった方などには意外ととっつきやすいかもしれません。

 

中の人はスマホのGoogle日本語入力はこのGODANで入力していて、慣れると非常に速く入力可能ですので、気になる方は是非「Gboard」を入れてみてくださいね。

 

もちろん無料でご利用頂けますし、無料でこの精度は必ずやご満足頂けれると思います。

まだGoogle日本語入力をご利用になったことのないiOSユーザーの方はこの機会に是非ご利用になってみてはいかがでしょううか?

 

では、また来週!