今回は目に見えて使えそうな機能が・・・
窓の杜の記事に、 Microsoft、「Windows 10 Fall Creators Update」を発表 ~4つ目の機能アップデート てのがありました。
米Microsoft Corporationは11日、開発者向けカンファレンス“Build 2017”で、「Windows 10」の次期機能アップデート「Windows 10 Fall Creators Update」を発表したそうです。
詳細は記事に譲りますが、先月に「Windows 10 Creators Update」が配信されたばかりですが、今年の後半に配信予定の「Windows 10 Fall Creators Update」の内容が発表になったようです。
正直今回の「Windows 10 Creators Update」では、一般ユーザーに目に見えて便利そうな機能というのは殆どなかったように思いますが、今度の「Windows 10 Fall Creators Update」では、一般ユーザーでも便利に使えそうな機能が幾つか追加されるようです。
その主なものが以下の3つです。
・ 「Windows Story Remix」
・ 「Cloud-powered Clipboard」
・ 「OneDriveのファイル・オンデマンド機能」
「Windows Story Remix」は今回の目玉とも言えるもので、AIが自動でプロ並みのムービー編集&加工をしてくれるムービー自動生成アプリです。詳細は記事の動画をご覧いただきたいのですが、誰でも簡単に映画のよう動画が作れてしまうようでかなり期待が持てる仕上がりになっているようです。
「Cloud-powered Clipboard」は、クラウドベースのコピー&ペースト機能です。
例えばPCで住所の文字列を選択して、右クリックでコピーします。Microsoftの「SwiftKey」キーボードがインストールされているAndroidスマートフォンでGoogleマップを開き、住所を入力する代わりに、Swiftkeyを右にスワイプするだけで、PCのクリップボードにコピーされた情報が表示されているので、それを選ぶだけで入力が完了するというものです。
Chromeの拡張機能のChrome to Phoneというのがありましたけど、それのクリップボード版といったところでしょうか。
「OneDriveのファイル・オンデマンド機能」は、既定ですべてのファイル、フォルダを確認でき、ファイルやフォルダを開くといったアクションに応じてオンデマンドで同期されるようになるそうです。また、オフライン時の使用のために、右クリックメニューから指定したファイルについては、あらかじめ一括同期させておくこともできるとのこと。
こんな感じでかなり使えそうな機能がある「Windows 10 Fall Creators Update」ですので、今年後半の配信開始を心して待ちたいと思います。