集中して使う方に・・・
ソニーネットワークコミュニケーションズは、MVNOサービス「nuro モバイル」にて、1日5時間、高速通信が可能な「5時間プラン」の提供を2月1日より開始するそうです。
記事によると・・・
「5時間プラン」は、最大375Mbpsの高速通信を、1日5時間まで利用できるプラン。通信時間のカウントは、完全な自動制御となっている。音楽や動画のダウンロードなど、一定量以上の通信が必要な場合に自動で開始される。通信が終了すると、カウントも終了する。
5時間を過ぎると、200kbpsの低速通信の状態に制限される。アプリの通知やテキストなどの少量の通信では、高速通信の残り時間を消費しないという。その日の残り通信時間は会員向けページで確認できる。
5時間を過ぎると、200kbpsの低速通信の状態に制限される。アプリの通知やテキストなどの少量の通信では、高速通信の残り時間を消費しないという。その日の残り通信時間は会員向けページで確認できる。
だそうです。「一定量以上の通信」というのがどのくらいの量を指すのか気になるところですが、アプリの通知やテキストなどの少量の通信では、高速通信の残り時間を消費しないということなので、LINEやメールレベルの通信量は影響しないということなんでしょうね。
1日5時間というとかなり少ない感じがしますが、「一定量以上の通信」をしている時間というのがそんなに長くない方もいると思うので、こういった他社にない料金体系は歓迎すべきですね。料金は月額2500円ということですが、こちらは特別安いというわけではないと思うので、金額設定としてはかなり微妙かと・・・
MVNOも既に料金的には競争の限界に来ていますので、こういった違った切り口の料金体系を模索することで、他社との差別化を図っていくことが必要かもしれませんね。
今後もユーザーの側に立った料金設定が出てくることを期待したいところです。