まいど!今週のヨサゲなものは2つ!
・ 好きなキーを足で入力、“USBフットペダル”が久々に登場
好きなキーを割り当てられるUSB接続のフットペダルに新モデルが登場、ルートアールから「RI-FP1DXG」が発売されたそうです。
以前からこの手のUSBフットペダルは結構商品化されてましたが、以外と使ってる方は少ないみたいなんです。中の人の近辺でも使ってる人は皆無です。
マウスのボタンが少ない場合の対応や、いわゆる「ボスが来た!」ボタンに割り当ててもいいですよ。もちろんFPSなんかのゲームなんかでは活躍しそうです。CrouchやProneに割り当てるとそれっぽいかも。
通常利用やゲーム利用など幅広く使えると思うので、マウスやキーボードの代わりとして是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?
・ 曲ごとにオートで区切る、サンコー「PC不要!自動で曲間分割するMP3変換プレイヤー」
サンコー株式会社は、無音状態で自動的にデータを区切る、アナログ→デジタル変換プレイヤー「PC不要!自動で曲間分割するMP3変換プレイヤー」(型番:SEPRTPL3)を発表したそうです。
記事によると・・・
プレイヤーのヘッドホン端子と接続。カセットのアナログ音源を、PC不要でデジタル音源にする変換プレイヤーの新製品。付属ケーブルを両者に接続するだけで、簡単に音楽データが作成できる。
だそうです。今時カセットというのもアレですが、ご年配の方には未だに結構根強い需要があるみたいです。
おじいちゃんやおばあちゃんに手持ちのカセットのライブラリを変換して渡してあげると、小さくて軽くていつでもどこでも聞けるようになるので喜ばれるんじゃないかなと思います。
ご年配の方へのプレゼントなんかにいかがでしょうか?
では、また来週!