さて使えるか?・・・
Car Watchの記事に、 トヨタ、独自の渋滞情報を活用する無料ナビアプリ「TCスマホナビ」提供開始 てのがありました。
トヨタ自動車は12月1日、iOS、Android対応の新しいカーナビアプリ「TCスマホナビ」の提供を開始したそうです。
詳細は記事に譲りますが、中の人はAndroid使いなのでスマホ用のナビアプリというとまずはGoogleMapの「ナビ」が思い浮かびます。その次に「Yahooカーナビ」ですかね。これが2大巨頭で後はナビタイムとかの有料系だと思います。
そこへ今回のトヨタ様謹製の「TCスマホナビ」が登場したわけですね。記事中にもあります通り、独自の渋滞情報「Tプローブ交通情報」を利用することと、ビッグデータの通行実績情報に基づく「通れた道マップ」を常時掲載することで災害発生時の利用にも配慮していることがキモみたいです。
更には駐車場検索の連携なんかもあるようですが、これはYahooカーナビなんかでもやってることで、特別新しくはないですね。
中の人も早速インストールしてみたのですが、駐車場の満空情報とオービスの情報が表示できるのはいいですね。あとは実際に使ってみないと分かりませんが、記事の画像を見る限りGoogleマップのナビよりは気持ち見やすいのかなとは思いました。
中の人も他のナビアプリをいくつか試してみたりもしたのですが、結局「Googleマップでいいや」ってなっちゃうんですよ。
中の人はメールはGmail、予定はGoogleカレンダーを利用しているのですが、メールできた内容を元に予定をGoogleカレンダーにいれることが多いんです。で、Googleカレンダーに入れた予定には当然行き先の住所も入力しているわけで、カレンダーの予定に入っている住所をタップするだけでGoogleマップが起動して、あとはナビにおまかせというパターンで行動してるんです。
このメールからカレンダーを経てマップへという一連のシームレスな流れが非常に便利なわけです。これが他のナビアプリだといちいちカレンダーに記載の住所を検索しなければならなくて、非常にメンドイんです。なので、他のナビアプリを試しはするものの、結局Googleマップへ戻ってきちゃうんですね。
ただ、単純にナビアプリとしては結構使えそうですので、ナビアプリをお探しの方はお試しになってみてはいかがでしょうか?あ、もちろん無料でご利用頂けますよ。
12/5追記:
実際に車で使ってみたんですが、どうもゴチャゴチャした感じが拭えません。縦画面で利用するよりも、横画面で利用するほうがスッキリ見えるかも。
それと、リルートが遅いです。リルートしている間に行くべき道が過ぎてしまうようなことがありました。
何より致命的だったのは、ナビの音声が小さくて聞きにくいこと!
中の人のスマホ特有の現象かもしれませんが、音楽を掛けていたらまず聞こえませんし、車載のナビの音声にさえかき消されてしまう始末。これを改善しない限りは実用には厳しいかもしれません。
当分は従来通り、Googleマップのナビを利用することになりそうです。