Xiaomi恐るべし・・・
RBB TODAYの記事に、 MacBook Airを意識?Xiaomi、薄型ノートPC「Mi Notebook Air」発表……12.5インチで約54,000円 てのがありました。
中国メーカーXiaomi(シャオミ)は27日、Windows 10 Home搭載の薄型ラップトップ「Mi Notebook Air」を発表したそうです。
Xiaomiをご存じない方のためにご説明しますと、中国の通信機器・ソフトウェアメーカーで近年ではスマホメーカーとして「中国のアップル」と呼ばれるほどの成長を遂げている企業です。
で、そのスマホメーカーがPCを作ったわけですね。スペックは以下のとおり。
■12.5インチ Mi Notebook Air
・ディスプレイ:1,920 x 1,080 ピクセル
・重量:1.07kg
・プロセッサ:Intel Core M3
・RAM:4GB
・SSD:128GB
■13.3インチ Mi Notebook Air
・ディスプレイ:1,920 x 1,080 ピクセル
・重量:1.25kg
・プロセッサ:Intel Core i5
・RAM:8GB
・SSD:256GB
価格ですが、12.5インチ版が3,399 元(約54,000円)、13.3インチモデルが4,999 元(約80,000円)だそうです。まぁ安いですよね。
実は中の人が先日購入したスマホであるHUAWEI P9 liteのメーカーのHUAWEIもつい最近「MateBook」という2in1のPCを発売してます。こちらもかなりよくできてるみたいです。
昨日、VAIOの新型PCをご紹介しましたが、正直、スペックと価格ではもう勝負できないですね。VAIOのように見た目で勝負するか、若しくはPanaのレッツノートのようにひたすら高付加価値を求めるしか無いと思います。今更、何アタリマエのこと言ってんだと思いますが、最近の中華のガジェット見るたびに思い知らされますね。
今回の「Mi Notebook Air」は日本での販売はないでしょうけど、HUAWEIの「MateBook」は日本での発売が決定してますので、実機が出たら是非触ってみたいですね。
![]() | Huawei Matebook Gold Windows 10 8GB 256GB 12インチ... 118,584円 Amazon |