ヨサゲ・・・

ケータイWatchの記事に、 バッテリーが5000mAhの「ZenFone Max」登場、税別2万7800円で3月中旬発売 てのがありました。

ASUS JAPANは、5000mAhの大容量バッテリーを搭載したAndroidスマートフォン「ZenFone Max」(ZC550KL)を3月中旬に発売するそうです。記事によると・・・

「ZenFone Max」は、5000mAhという大容量バッテリーが特徴のスマートフォン。SIMロックフリーのモデルとして販売される。最厚部で10.55mmと比較的スリムにデザインされ、パッケージに同梱のケーブル(USB OTGケーブル)を使用し外部に給電できる「リバースチャージ」機能も用意されている。
 ディスプレイは5.5インチ、1280×720ドットのHD液晶。表面ガラスはGorilla Glass 4。チップセットはクアッドコアで1.2GHz駆動の「Snapdragon 410」で、メモリは2GB、ストレージは16GB。OSはAndroid 5.0.2で、日本語入力はATOK。

だそうで、スペック的にはミドルクラスレベルですけど、何と言っても5000mAhというタブレット並のバッテリーが魅力です。バッテリー駆動時間は、連続待受時間がLTEで約683.6時間、3Gで約914.4時間。連続通話時間は約2258分。連続通信時間はWi-Fiが約22.6時間、モバイル網で約20.7時間だそうで、3Gの待受だったら1ヶ月持ちそうな雰囲気です。

中の人は、スペックは現在使ってるNexus5でも充分で、バッテリーが保つ機種がホントに欲しかったので、この「ZenFone Max」はかなり魅力的!7月に2年縛りが終わってMVNOへの移行を見据えてますが、この機種だったら買ってもいいかも。

ただ、いいことばかりじゃなくて当然バッテリー容量が増えているということは重量増が避けられず、「ZenFone Max」の重量は202gだそうです。200g超えは結構重いですよ。中の人が今まで使った中で一番重かったスマホは今から8年前の2007年に使ってた旧イーモバイルのE-Monster190gだったんです。それよりさらに重いというのは流石に・・・

まぁその分モバイルバッテリー持たなくて済むかもしれないから、実質的には軽くなるかもだけど、常に200gを持ってるのもチョットなぁ。

お値段もお手頃で非常に魅力的なこの機種ですが、重量を考えると悩みは尽きません。あと4ヶ月じっくり考えるとしますか。