MVNOへの移行の際に・・・
ASCII.jpの記事に、 人気SIMフリースマホの特徴とスペック全紹介! 【ミドルクラス編】 てのがありました。
先日、本ブログで ソフトバンクが「1GB」データ定額プランを発表したみたいですが・・・ てなエントリーを上げましたが、どうやらホントに他のキャリアも追随してお上からの一定の評価を貰ってめでたしめでたしみたいな流れになりそうです。
この談合体質をお上が認めるようであれば、もうユーザーは自衛するしかありません。「そんなに電話はしないけど、パケ代だけ安くしたい」と言う方はMVNOへの移行をお考えになったほうがいいと思います。
その際にどうしてもドコモ端末若しくはSIMロックフリー端末が必要なわけですが、ドコモ端末を持ってない方は、MVNO各社が自社SIMと一緒に売ってる端末を利用するのもいいと思います。この際ですから端末も新調したいですよね。
で、どのような端末を選べばいいかということなんですが、今回の記事のいわゆる「ミドルクラス」で普通の使い方の方は充分だと思います。
スペック的には物によってはオクタコア搭載機もありますし、ディスプレイもほぼ5型で現在主流の大きさです。何より価格が2万円台で、端末料金をSIMと一緒に2年の分割で支払う場合、大体SIMの料金と合わせて3,000円程度で済むのもいいんじゃないでしょうか?
スペック的に満足できて且つ月額3,000円程度になるのであれば、MVNOへの移行を考える方も増えるのではないかと思います。
「キャリアの現在の料金を何とかしたい!」とお考えの方は、参考にしてみてくださいね。
ASCII.jpの記事に、 人気SIMフリースマホの特徴とスペック全紹介! 【ミドルクラス編】 てのがありました。
先日、本ブログで ソフトバンクが「1GB」データ定額プランを発表したみたいですが・・・ てなエントリーを上げましたが、どうやらホントに他のキャリアも追随してお上からの一定の評価を貰ってめでたしめでたしみたいな流れになりそうです。
この談合体質をお上が認めるようであれば、もうユーザーは自衛するしかありません。「そんなに電話はしないけど、パケ代だけ安くしたい」と言う方はMVNOへの移行をお考えになったほうがいいと思います。
その際にどうしてもドコモ端末若しくはSIMロックフリー端末が必要なわけですが、ドコモ端末を持ってない方は、MVNO各社が自社SIMと一緒に売ってる端末を利用するのもいいと思います。この際ですから端末も新調したいですよね。
で、どのような端末を選べばいいかということなんですが、今回の記事のいわゆる「ミドルクラス」で普通の使い方の方は充分だと思います。
スペック的には物によってはオクタコア搭載機もありますし、ディスプレイもほぼ5型で現在主流の大きさです。何より価格が2万円台で、端末料金をSIMと一緒に2年の分割で支払う場合、大体SIMの料金と合わせて3,000円程度で済むのもいいんじゃないでしょうか?
スペック的に満足できて且つ月額3,000円程度になるのであれば、MVNOへの移行を考える方も増えるのではないかと思います。
「キャリアの現在の料金を何とかしたい!」とお考えの方は、参考にしてみてくださいね。