カコ(・∀・)イイ!! ・・・
engadgetの記事に、 速報:ASUS、HDMI端子に挿すWindows 10 PC VivoStick発表。USB 3.0 x2とCherry Trail Atom搭載 てのがありました。
ドイツ・ベルリンにて開催中のIFA 2015のASUSのプレスカンファレンスにて、ASUS版スティックPCである「VivoStick」が発表されたそうです。
他社製品と比べた大きな違いは、CPUがCherry Trail世代のAtomとなっている点と、そしてUSB 3.0ポートを2基搭載する点だそうで、どちらも魅力的なセールスポイントなってます。
Cherry Trailに関しては、CPU単体の性能としてはBay Trailとそんなに変わらないと思いますが、グラフィックス性能がアップしてますので、描画に関しては以前に比べて確実に軽くなると思います。
USB3.0ポートが2基搭載というのも魅力的ですね。Bay Trailを搭載したスティックPCはどれもUSB2.0ポートが1基というのが多く、周辺機器の接続に関してBluetoothやUSBハブを使うなど多少面倒でした。USB3.0ポートが2基あれば、少なくともUSBマウスとキーボードは満たせるわけで、かなり実用的といえるでしょう。
肝心の価格ですが、米国での予定価格は129ドルとかなり安価で期待が持てます。日本での発売は分かりませんが、是非とも発売して欲しいですね。
スティックPCのご購入をお考えの方は、選択肢の一つとして要チェックだと思いますよ。
engadgetの記事に、 速報:ASUS、HDMI端子に挿すWindows 10 PC VivoStick発表。USB 3.0 x2とCherry Trail Atom搭載 てのがありました。
ドイツ・ベルリンにて開催中のIFA 2015のASUSのプレスカンファレンスにて、ASUS版スティックPCである「VivoStick」が発表されたそうです。
他社製品と比べた大きな違いは、CPUがCherry Trail世代のAtomとなっている点と、そしてUSB 3.0ポートを2基搭載する点だそうで、どちらも魅力的なセールスポイントなってます。
Cherry Trailに関しては、CPU単体の性能としてはBay Trailとそんなに変わらないと思いますが、グラフィックス性能がアップしてますので、描画に関しては以前に比べて確実に軽くなると思います。
USB3.0ポートが2基搭載というのも魅力的ですね。Bay Trailを搭載したスティックPCはどれもUSB2.0ポートが1基というのが多く、周辺機器の接続に関してBluetoothやUSBハブを使うなど多少面倒でした。USB3.0ポートが2基あれば、少なくともUSBマウスとキーボードは満たせるわけで、かなり実用的といえるでしょう。
肝心の価格ですが、米国での予定価格は129ドルとかなり安価で期待が持てます。日本での発売は分かりませんが、是非とも発売して欲しいですね。
スティックPCのご購入をお考えの方は、選択肢の一つとして要チェックだと思いますよ。