タダだしね・・・
INTERNET Watchの記事に、 「Windows 10」リリース後4週間で7500万デバイスで稼働、Microsoftが発表 てのがありました。
米Microsoftは、7月29日に提供開始した「Windows 10」が7500万台のデバイスで稼働していると発表したそうです。
Windows8が発売から半年で6000万台だったそうですから、リリースから1ヶ月経たずに7500万台いうのはいいペースかもしれません。ただ、今回は多くがWindows7や8からの無料アップグレードだと思いますので、Windows8と比べちゃうのは酷かもしれませんね。
中の人もメインマシンをWindows10にアップグレードして1ヶ月が経とうとしてますが、概ね問題なく利用できてます。ただ、全く問題が無いかというとそうでもありません。
先週のことですが立ち上げるといきなり以下の画面がお出ましに・・・
INTERNET Watchの記事に、 「Windows 10」リリース後4週間で7500万デバイスで稼働、Microsoftが発表 てのがありました。
米Microsoftは、7月29日に提供開始した「Windows 10」が7500万台のデバイスで稼働していると発表したそうです。
Windows8が発売から半年で6000万台だったそうですから、リリースから1ヶ月経たずに7500万台いうのはいいペースかもしれません。ただ、今回は多くがWindows7や8からの無料アップグレードだと思いますので、Windows8と比べちゃうのは酷かもしれませんね。
中の人もメインマシンをWindows10にアップグレードして1ヶ月が経とうとしてますが、概ね問題なく利用できてます。ただ、全く問題が無いかというとそうでもありません。
先週のことですが立ち上げるといきなり以下の画面がお出ましに・・・
幸い直しましたけどね。
更に中の人は某FPSもやってるんですが、妙にカクつくようになりました。NVIDIAのWindows10用ドライバを入れてるんですが、どうもまだ不安定なようですね。
Windows7や8から無料アップグレードが可能とはいえ、OSが替わることは事実ですから以前のOSと全く一緒で問題がないということはありません。多少なりともリスクが有ることはご了承いただいておいたほうがいいですね。
幸い無料アップグレードは1年間可能ですから、焦ることなく、ドライバの熟成が進んだあたりで行っても遅くはないかもしれませんよ。Windows10へのアップグレードはくれぐれも慎重に・・・