勝手にアップグレードされたくない時に・・・
窓の杜の記事に、 日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内 てのがありました。
日本マイクロソフトは、7月29日から始まる「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を公式ブログ“Ask CORE”で案内しているそうです。
いよいよ来週に迫ったWindows10のリリースですが、既報の通り全ての方が7/29に利用可能になるわけではありません。まずはWindows Insider Program参加者からということなので、一般の予約者の方へのリリースはその後ということになります。
ただ、当然ながら世の中の企業の担当者にとってみれば、まだ業務で利用するアプリの検証も済んでないのに勝手にうpされては困る方もいらっしゃいますよね。シス缶がいる企業はともかく、中小企業では詳しい方が兼務してたり、社長がやってたりというところが多いんですよ。
そういった場合に、今回の「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法をご利用になってみてください。方法は記事に載ってますが、更新プログラム「KB3065987」(Windows 7 SP1の場合)もしくは「KB3065988」(Windows 8.1の場合)の適用を確認した上で、スタート画面で“グループ ポリシーの編集”を検索するか、直接、「gpedit.msc」を入力して「ローカル グループ ポリシー エディター」を起動します。
起動後に、左ペインにあるツリーを辿って、[コンピューターの構成]-[管理用テンプレート]-[Windows コンポーネント]-[Windows Update]画面を開きます。そこに[Turn off the upgrade to latest version of Windows Update]というキーが見つかるはずです。あとはそれをダブルクリックして開き、値を“未構成”から“有効”へと変更すればおkです。
従業員の方にWindows10に勝手にアップグレードされたくない場合には、ご利用になってみてはいかがでしょうか?
窓の杜の記事に、 日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内 てのがありました。
日本マイクロソフトは、7月29日から始まる「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を公式ブログ“Ask CORE”で案内しているそうです。
いよいよ来週に迫ったWindows10のリリースですが、既報の通り全ての方が7/29に利用可能になるわけではありません。まずはWindows Insider Program参加者からということなので、一般の予約者の方へのリリースはその後ということになります。
ただ、当然ながら世の中の企業の担当者にとってみれば、まだ業務で利用するアプリの検証も済んでないのに勝手にうpされては困る方もいらっしゃいますよね。シス缶がいる企業はともかく、中小企業では詳しい方が兼務してたり、社長がやってたりというところが多いんですよ。
そういった場合に、今回の「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法をご利用になってみてください。方法は記事に載ってますが、更新プログラム「KB3065987」(Windows 7 SP1の場合)もしくは「KB3065988」(Windows 8.1の場合)の適用を確認した上で、スタート画面で“グループ ポリシーの編集”を検索するか、直接、「gpedit.msc」を入力して「ローカル グループ ポリシー エディター」を起動します。
起動後に、左ペインにあるツリーを辿って、[コンピューターの構成]-[管理用テンプレート]-[Windows コンポーネント]-[Windows Update]画面を開きます。そこに[Turn off the upgrade to latest version of Windows Update]というキーが見つかるはずです。あとはそれをダブルクリックして開き、値を“未構成”から“有効”へと変更すればおkです。
従業員の方にWindows10に勝手にアップグレードされたくない場合には、ご利用になってみてはいかがでしょうか?