もうそんなに・・・
ケータイWatchの記事に、 格安スマホの認知度は9割、すでに1割が利用~MMD研究所調査 てのがありました。
MMD研究所は、いわゆる“格安スマホ”に関する意識調査を実施し、結果を公表したそうです。記事によると・・・
同調査によれば、格安スマホの認知度は90.3%となり、着実に認知が広がっていることが分かった。また、全体の10.9%が「格安スマホを利用している」と回答。利用している業者としては、「OCN モバイル ONE」(30.8%)、「IIJmio」(26.9%)、「楽天モバイル」(15.9%)、「BIGLOBE LTE・3G」(12.1%)、「イオンモバイル」(11.5%)と続いた。
とのことで、認知度はかなりのものですね。正直、中の人はまだまだだと思ってましたので、ちょっとこの結果は意外でした。
ただ、認知度と利用意向は違うもので、「とても利用したいと思う」(10.9%)、「やや利用したいと思う」(25.9%)とのポジティブな回答が36.8%とのことなので、逆に言えば、そんなに使いたくない人のほうがまだ多いという・・・
購入予定がないと回答した人の理由に関しては、「今の携帯電話会社の方が安心だから」(56.8%)、「今使っている端末と同じように使えるかわからないから」(25.2%)、「つながりやすさに不安があるから」(22.9%)とのことで、まだまだ詳細な部分については理解が少ない事が分かります。
まぁ一気に利用者が増えてもアレなんで、このペースで徐々に増えればいいと思うんですが、やはりある程度普及しないと一般層へのリーチは難しいですね。
今後はもっと分かりやすい「繋がりやすさ」とか「使いやすさ」をアピールするとともに、MNPの即日開通の店舗を増やすなどしないとコレ以上の普及は難しいかもしれませんね。MVNO間の更なる競争とサービス向上を期待したいところです。
ケータイWatchの記事に、 格安スマホの認知度は9割、すでに1割が利用~MMD研究所調査 てのがありました。
MMD研究所は、いわゆる“格安スマホ”に関する意識調査を実施し、結果を公表したそうです。記事によると・・・
同調査によれば、格安スマホの認知度は90.3%となり、着実に認知が広がっていることが分かった。また、全体の10.9%が「格安スマホを利用している」と回答。利用している業者としては、「OCN モバイル ONE」(30.8%)、「IIJmio」(26.9%)、「楽天モバイル」(15.9%)、「BIGLOBE LTE・3G」(12.1%)、「イオンモバイル」(11.5%)と続いた。
とのことで、認知度はかなりのものですね。正直、中の人はまだまだだと思ってましたので、ちょっとこの結果は意外でした。
ただ、認知度と利用意向は違うもので、「とても利用したいと思う」(10.9%)、「やや利用したいと思う」(25.9%)とのポジティブな回答が36.8%とのことなので、逆に言えば、そんなに使いたくない人のほうがまだ多いという・・・
購入予定がないと回答した人の理由に関しては、「今の携帯電話会社の方が安心だから」(56.8%)、「今使っている端末と同じように使えるかわからないから」(25.2%)、「つながりやすさに不安があるから」(22.9%)とのことで、まだまだ詳細な部分については理解が少ない事が分かります。
まぁ一気に利用者が増えてもアレなんで、このペースで徐々に増えればいいと思うんですが、やはりある程度普及しないと一般層へのリーチは難しいですね。
今後はもっと分かりやすい「繋がりやすさ」とか「使いやすさ」をアピールするとともに、MNPの即日開通の店舗を増やすなどしないとコレ以上の普及は難しいかもしれませんね。MVNO間の更なる競争とサービス向上を期待したいところです。