改悪は元に戻る・・・
PC Watchの記事に、 「ThinkPad X1 Carbon」国内生産特別モデルが500台限定発売 てのがありました。
レノボ・ジャパン株式会社は、第5世代Coreプロセッサ搭載の14型Ultrabook「ThinkPad X1 Carbon」を発売したそうです。
詳細は記事に譲りますが、ThinkPadシリーズのフラッグシップモデルである「X1 Carbon」の新型ですね。Intelの新型Broadwell搭載機です。
歴史の長いThinkPadシリーズの中で、前モデルがAdaptiveキーボードという従来からのユーザーにとってみれば改悪を行ったため、かなり評判が悪かったのですが、新型では結局元に戻ったみたいです。
Windows8.xもそうですが、長年に渡って慣らされてきたUIをある日突然変えてしまうのはメーカー側の自己満足で、ユーザー側にとってみれば戸惑い以外にありません。そもそもそのUIをに慣らして来たのはメーカー側であるにもかかわらず・・・
まぁ今回のThinkPadもそうですが、今年の秋に発売予定のWindows10にしてもUIがもとに戻るみたいですので、結局はユーザーありきなんですよね。長年親しんできたUIは早々簡単に変えるもんではないと思います。
レノボもMSも肝に銘じて欲しいもんです。
PC Watchの記事に、 「ThinkPad X1 Carbon」国内生産特別モデルが500台限定発売 てのがありました。
レノボ・ジャパン株式会社は、第5世代Coreプロセッサ搭載の14型Ultrabook「ThinkPad X1 Carbon」を発売したそうです。
詳細は記事に譲りますが、ThinkPadシリーズのフラッグシップモデルである「X1 Carbon」の新型ですね。Intelの新型Broadwell搭載機です。
歴史の長いThinkPadシリーズの中で、前モデルがAdaptiveキーボードという従来からのユーザーにとってみれば改悪を行ったため、かなり評判が悪かったのですが、新型では結局元に戻ったみたいです。
Windows8.xもそうですが、長年に渡って慣らされてきたUIをある日突然変えてしまうのはメーカー側の自己満足で、ユーザー側にとってみれば戸惑い以外にありません。そもそもそのUIをに慣らして来たのはメーカー側であるにもかかわらず・・・
まぁ今回のThinkPadもそうですが、今年の秋に発売予定のWindows10にしてもUIがもとに戻るみたいですので、結局はユーザーありきなんですよね。長年親しんできたUIは早々簡単に変えるもんではないと思います。
レノボもMSも肝に銘じて欲しいもんです。