ほぉ・・・

PC Watchの記事に、 マウス、重量40gのスティック型Windows PC てのがありました。

株式会社マウスコンピューターが、スティック型Windows PC「m-Stick MS-NH1」を12月5日より発売するそうです。
記事によると・・・

本体サイズが100×38×9.8mm(幅×奥行き×高さ)、重量が約44gとスマートフォンよりも小さなPC。同様のサイズ感のAndroid端末はすでに市場に出回っているが、Windows PCとしてはこれが日本初と思われる。別途キーボード、マウス、および電源が必要となるが、基本的に液晶ディスプレイやTVのHDMIに差し込むだけのスタイルで利用できる。電源はMicro USBケーブルから給電。駆動には5V/2Aが必要で、USB ACアダプタが付属するが、液晶ディスプレイ/TVのUSB 3.0 Hubからの給電でも概ね動作する。

とのことです。久々に楽しげなPCが出ましたね。記事にもある通りこの手のAndroid端末は中華製を始めとしてゴマンとありますけど、Windows機でこのサイズで出してくるとはね。

主な仕様が、Atom Z3735F(1.33GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GBストレージ32GB、Windows 8.1 with Bing ということなので、そんなに大したことは出来ませんけど、メールとウェブとOffice程度なら問題ないレベル。家庭での利用はもちろんのこと、法人でのいろんな利用方法が考えられますね。

価格が19,800円ということで、Windows搭載機としては激安なので、とりあえずは買っといてその後使い道を考える?w

とりあえずアキバに行って実物を見てきたいと思います。