2台持ちの方に・・・
ケータイWatchの記事に、 Y!mobile、1契約でSIMカード3枚を追加できる「シェアプラン」 てのがありました。
ワイモバイル(Y!mobile)は、ひとつの契約でSIMカードを最大3枚追加でき、データ通信容量を親回線と分け合える「シェアプラン」を12月4日に開始するそうです。
詳細は記事に譲りますが、スマホプランSはさすがに2台で1GBを分ける形になるので苦しいと思いますが、スマホプランMの場合は割引も付いて3GBを分けるので、利用方法によっては現実的かもしれませんね。スマホで2GBでタブレットで1GBとかね。
記事にもある通り、シェアプランの親機は音声付きSIMですが、もう1枚は通信専用SIMなので通話はできません。なので、スマホとタブレットの2台持ちとかの場合には、いいでしょうね。タブレットでも単体で通信できるというのは結構重宝するものです。
MVNOにもシェアプランみたいなものは用意してるところもありますけど、今回のキモは親機が音声付き且つ条件付き定額通話であることですね。これは現在のところワイモバイルのみのプランだと思います。
スマホとタブレットの2台持ちの方や、2台持ちを検討している方などは是非ともご検討になってみては如何でしょうか?
ケータイWatchの記事に、 Y!mobile、1契約でSIMカード3枚を追加できる「シェアプラン」 てのがありました。
ワイモバイル(Y!mobile)は、ひとつの契約でSIMカードを最大3枚追加でき、データ通信容量を親回線と分け合える「シェアプラン」を12月4日に開始するそうです。
詳細は記事に譲りますが、スマホプランSはさすがに2台で1GBを分ける形になるので苦しいと思いますが、スマホプランMの場合は割引も付いて3GBを分けるので、利用方法によっては現実的かもしれませんね。スマホで2GBでタブレットで1GBとかね。
記事にもある通り、シェアプランの親機は音声付きSIMですが、もう1枚は通信専用SIMなので通話はできません。なので、スマホとタブレットの2台持ちとかの場合には、いいでしょうね。タブレットでも単体で通信できるというのは結構重宝するものです。
MVNOにもシェアプランみたいなものは用意してるところもありますけど、今回のキモは親機が音声付き且つ条件付き定額通話であることですね。これは現在のところワイモバイルのみのプランだと思います。
スマホとタブレットの2台持ちの方や、2台持ちを検討している方などは是非ともご検討になってみては如何でしょうか?