「9」無いん?
PC Watchの記事に、 次期Windowsの名称は「Windows 10」 てのがありました。
米Microsoftは30日(現地時間)、報道向け説明会を開催し、次期Windows OSの名称が「Windows 10」になることを明らかにするとともに、製品発売までのロードマップを公開したとのこと。
Windows9やらWindows THやらいろんな噂がありましたけど、結局「Windows10」になったんですね。まぁ正直名前はどうでもいいんですけど・・・
日本時間では明日からテクニカルプレビューが出るようなので、早速使ってみるつもりではありますけど、今回公開された新機能/UIを見る限り、以前のUIに戻っただけ感がアリアリですね。
もちろんいろんな部分で進化してるのは分かりますが、どうしたって「8」が売れないから早く何とかしたいということでしょう。未だに「IoT(Internet of Things)に始まり、PC、タブレット、サーバー、そしてスマートフォンまで対応する包括的なプラットフォーム」的なこと言ってるみたいだし、基本的には何も変わってないのかもしれません。個人的には「Windows10」というよりは「Windows8.1 SP1」という感じ。
しかし、来年後半発売ということだけど、果たして誰が買うんでしょうね?法人需要はXPのサポート切れの件で特需があったけど、当然特需の後には反動が待ってるわけで、法人需要はそんなに見込めないと思うんですね。
じゃぁ個人需要はどうかというと、こちらもXPの特需はあったけど、既に特需は一段落してるし、そもそも個人需要はWindows以外のOSの方が活発なのは皆様ご存知の通り。
中の人は仕事なので、新しいOSが出れば仕方なく買いますけど、普通の人はよほどのMSのマニアでもない限り新しいOSが出たからってPC買い換えるわけではないですからねぇ・・・
今回はOffice365の重要な発表もありましたが、MSは「Windows屋さん」から「Office屋さん」に本格的に移行したほうがいいんじゃないかなぁ?
まぁWindows10は順番から行けば、「イケてるOS」なのでMSの思惑通り売れるといいですね。
PC Watchの記事に、 次期Windowsの名称は「Windows 10」 てのがありました。
米Microsoftは30日(現地時間)、報道向け説明会を開催し、次期Windows OSの名称が「Windows 10」になることを明らかにするとともに、製品発売までのロードマップを公開したとのこと。
Windows9やらWindows THやらいろんな噂がありましたけど、結局「Windows10」になったんですね。まぁ正直名前はどうでもいいんですけど・・・
日本時間では明日からテクニカルプレビューが出るようなので、早速使ってみるつもりではありますけど、今回公開された新機能/UIを見る限り、以前のUIに戻っただけ感がアリアリですね。
もちろんいろんな部分で進化してるのは分かりますが、どうしたって「8」が売れないから早く何とかしたいということでしょう。未だに「IoT(Internet of Things)に始まり、PC、タブレット、サーバー、そしてスマートフォンまで対応する包括的なプラットフォーム」的なこと言ってるみたいだし、基本的には何も変わってないのかもしれません。個人的には「Windows10」というよりは「Windows8.1 SP1」という感じ。
しかし、来年後半発売ということだけど、果たして誰が買うんでしょうね?法人需要はXPのサポート切れの件で特需があったけど、当然特需の後には反動が待ってるわけで、法人需要はそんなに見込めないと思うんですね。
じゃぁ個人需要はどうかというと、こちらもXPの特需はあったけど、既に特需は一段落してるし、そもそも個人需要はWindows以外のOSの方が活発なのは皆様ご存知の通り。
中の人は仕事なので、新しいOSが出れば仕方なく買いますけど、普通の人はよほどのMSのマニアでもない限り新しいOSが出たからってPC買い換えるわけではないですからねぇ・・・
今回はOffice365の重要な発表もありましたが、MSは「Windows屋さん」から「Office屋さん」に本格的に移行したほうがいいんじゃないかなぁ?
まぁWindows10は順番から行けば、「イケてるOS」なのでMSの思惑通り売れるといいですね。