MVNOは戦国時代・・・
ケータイWatchの記事に、 「IIJmio高速モバイル/Dサービス」で料金据え置きでデータ量を倍増 てのがありました。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNOのデータ通信サービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において、10月1日よりLTE/3Gによる高速通信のデータ量を増量すると発表したそうです。各プランにおいて月額料金はそのままに、1GB→2GB、2GB→4GB、3GB→7GBとほぼ倍増になるとのこと。
MVNOのSIMは主に今回のIIJとOCNと日本通信のb-Mobileが3大プレイヤーですが、これまでにも様々な価格競争があって、特に日本通信さんなどはX SIMブランドで「プランI」(IIJの「I」)や「プランN」(NTT Comの「N」)という名前であえて競合を意識したプラン名にするなど、かなりバチバチの競争を繰り広げてきました。
で、今回IIJさんがこれまでの価格は据え置きで容量を倍増するという既存キャリアには何の遠慮もない施策を仕掛けてきました。
今まではMVNOの中でもおおよそ月間1GBで1000円前後というのが相場でしたが、これがいきなり倍増するのですから、かなりのインパクトです。いまのところこれが開始されると料金だけでみればどこよりも安いと思います。
当然ライバル各社は対応を検討して対抗策を打ち出してくるでしょうが、既存キャリアとの価格差は歴然としてますね。総務省によるSIMロックフリーが徹底してSIM購入が当たり前になったとしたら誰がキャリアと契約するんでしょう?
キャリアもいい加減に横並びの談合体質を改めて、MVNO各社のような血で血を洗うバチバチバトルを展開してほしいものです。ライバル各社の対応に期待しましょう。
ケータイWatchの記事に、 「IIJmio高速モバイル/Dサービス」で料金据え置きでデータ量を倍増 てのがありました。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNOのデータ通信サービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において、10月1日よりLTE/3Gによる高速通信のデータ量を増量すると発表したそうです。各プランにおいて月額料金はそのままに、1GB→2GB、2GB→4GB、3GB→7GBとほぼ倍増になるとのこと。
MVNOのSIMは主に今回のIIJとOCNと日本通信のb-Mobileが3大プレイヤーですが、これまでにも様々な価格競争があって、特に日本通信さんなどはX SIMブランドで「プランI」(IIJの「I」)や「プランN」(NTT Comの「N」)という名前であえて競合を意識したプラン名にするなど、かなりバチバチの競争を繰り広げてきました。
で、今回IIJさんがこれまでの価格は据え置きで容量を倍増するという既存キャリアには何の遠慮もない施策を仕掛けてきました。
今まではMVNOの中でもおおよそ月間1GBで1000円前後というのが相場でしたが、これがいきなり倍増するのですから、かなりのインパクトです。いまのところこれが開始されると料金だけでみればどこよりも安いと思います。
当然ライバル各社は対応を検討して対抗策を打ち出してくるでしょうが、既存キャリアとの価格差は歴然としてますね。総務省によるSIMロックフリーが徹底してSIM購入が当たり前になったとしたら誰がキャリアと契約するんでしょう?
キャリアもいい加減に横並びの談合体質を改めて、MVNO各社のような血で血を洗うバチバチバトルを展開してほしいものです。ライバル各社の対応に期待しましょう。