HPのノートPCご利用の方はご確認を
PC Watchの記事に、 日本HP、ノートPC電源コードに発火の可能性、自主回収へ てのがありました。
PC Watchの記事に、 日本HP、ノートPC電源コードに発火の可能性、自主回収へ てのがありました。
日本ヒューレット・パッカード株式会社が、過去に販売したノートPCに付属していたACコードに発熱/発火の可能性があり、無償で交換を行なうと発表したそうです。
対象となるのは、2010年9月から2012年6月に出荷した、ノートPCやドッキングステーションなどのオプション製品に同梱された一部のAC電源コード。ACアダプタ本体に接続する側のプラグに「LS-15」のマークが付いているとのこと。
対象の電源コードかどうかは、同社の特設サイトで確認できます。LS-15のマークが付いていても該当しない場合があるとのことなので、サイトで確認してくださいね。
http://www.hp.com/jp/replace0827/
確認後、対象のコードだった場合は、その場で無償交換プログラムに申し込み可能となってます。
発火の可能性というのは穏やかでないので、HPのノートPCをご利用の方は、是非とも確認してみてくださいね。
対象の電源コードかどうかは、同社の特設サイトで確認できます。LS-15のマークが付いていても該当しない場合があるとのことなので、サイトで確認してくださいね。
自主回収プログラムの案内ページ
http://www.hp.com/jp/replace0827/
確認後、対象のコードだった場合は、その場で無償交換プログラムに申し込み可能となってます。
発火の可能性というのは穏やかでないので、HPのノートPCをご利用の方は、是非とも確認してみてくださいね。