ポンツーさんが尼と組んで・・・
ITmediaの記事に、 日本通信、Amazonで格安スマホ販売 「メジャーリーグ級」のLG「G2 mini」、月額2980円から てのがありました。
格安スマホの発売が跡を絶ちませんが、今度は激安SIMの老舗でもある日本通信さんがAmazonで格安スマホの販売を行うそうです。詳細は記事に譲りますが、端末込み 2,980円 からということで、他の格安スマホと同程度の価格になっているようです。
記事を見ると 「世界で大人気のメジャーリーグ級のスマートフォン」 とか言ってるようですが、スペック見る限りそんなことはないですねぇw ポンツーさんは煽るのお好きなのでねぇw
最近思うのですが、MVNOの場合、通信料金はキャリアと比べると確かに安いのです。ただ、スマホの割賦販売と共に利用しようとすると、キャリアと違って端末を「一括0円」とかには出来ませんから、どうしても大したスペックでもない端末をそれなりの価格で割賦販売されることになります。
なので、トータルのコストでみる限り、キャリアの一括0円端末を買った場合と大差ない料金になってしまう場合があります。
今回、中の人がMNPした芋のNexus5がいい例で、当然ながらNexus5は一括0円で手に入れて、それに2年縛りの割引がつきますので、月々のコストは 3,127円 (故障安心パック入れてるので実際はコレプラス540円)と、今回のポンツーさんと、さしてコストが変わらなくなってます。
というか、芋のデータ定額3-Sの場合、月間5GBまで使えるのでそれを今回のポンツーさんのプランに当てはめると、3GBの高速データオプションを付けた場合でも 2,980円 + 1,560円 = 4,540円 となって芋より圧倒的に高くなるんです。
つまり、一見お得に見えるMVNOのセット端末ですけど、ホントにお得に使いたいのであれば、端末を既に持っていてSIMのみ購入して運用することが大前提です。
なので、これからホントに安くMVNOで運用したいと思ってる方は、基本的にドコモの端末、若しくはSIMロックフリー端末を用意した上で、MVNOのSIMを購入するのがいいと思いますよ。
「ドコモの端末限定」なのは、現在のMVNOの殆どがドコモの回線を利用しているからです。ドコモの端末であればSIMロックが掛かっていても大体のMVNO(mineoみたいな特殊なとこ以外)は利用できます。
お薦めは、「茸」若しくは「芋」にMNPして端末をゲットした上で、2年縛りを耐えて、MVNOへMNPというのが宜しいかと思います。
もちろんブルジョワの方は、SIMロックフリーのiPhoneでも買って勝手にやって頂いて構わないんですが、中の人のように 「結構通信費大変なのよ(;´д`)トホホ…」 な方は、この方法が一番オススメですよ。
ホントにスマホ代を安くしたいという方は、是非参考にしてみてくださいね。
ITmediaの記事に、 日本通信、Amazonで格安スマホ販売 「メジャーリーグ級」のLG「G2 mini」、月額2980円から てのがありました。
格安スマホの発売が跡を絶ちませんが、今度は激安SIMの老舗でもある日本通信さんがAmazonで格安スマホの販売を行うそうです。詳細は記事に譲りますが、端末込み 2,980円 からということで、他の格安スマホと同程度の価格になっているようです。
記事を見ると 「世界で大人気のメジャーリーグ級のスマートフォン」 とか言ってるようですが、スペック見る限りそんなことはないですねぇw ポンツーさんは煽るのお好きなのでねぇw
最近思うのですが、MVNOの場合、通信料金はキャリアと比べると確かに安いのです。ただ、スマホの割賦販売と共に利用しようとすると、キャリアと違って端末を「一括0円」とかには出来ませんから、どうしても大したスペックでもない端末をそれなりの価格で割賦販売されることになります。
なので、トータルのコストでみる限り、キャリアの一括0円端末を買った場合と大差ない料金になってしまう場合があります。
今回、中の人がMNPした芋のNexus5がいい例で、当然ながらNexus5は一括0円で手に入れて、それに2年縛りの割引がつきますので、月々のコストは 3,127円 (故障安心パック入れてるので実際はコレプラス540円)と、今回のポンツーさんと、さしてコストが変わらなくなってます。
というか、芋のデータ定額3-Sの場合、月間5GBまで使えるのでそれを今回のポンツーさんのプランに当てはめると、3GBの高速データオプションを付けた場合でも 2,980円 + 1,560円 = 4,540円 となって芋より圧倒的に高くなるんです。
つまり、一見お得に見えるMVNOのセット端末ですけど、ホントにお得に使いたいのであれば、端末を既に持っていてSIMのみ購入して運用することが大前提です。
なので、これからホントに安くMVNOで運用したいと思ってる方は、基本的にドコモの端末、若しくはSIMロックフリー端末を用意した上で、MVNOのSIMを購入するのがいいと思いますよ。
「ドコモの端末限定」なのは、現在のMVNOの殆どがドコモの回線を利用しているからです。ドコモの端末であればSIMロックが掛かっていても大体のMVNO(mineoみたいな特殊なとこ以外)は利用できます。
お薦めは、「茸」若しくは「芋」にMNPして端末をゲットした上で、2年縛りを耐えて、MVNOへMNPというのが宜しいかと思います。
もちろんブルジョワの方は、SIMロックフリーのiPhoneでも買って勝手にやって頂いて構わないんですが、中の人のように 「結構通信費大変なのよ(;´д`)トホホ…」 な方は、この方法が一番オススメですよ。
ホントにスマホ代を安くしたいという方は、是非参考にしてみてくださいね。