3社揃って横並び・・・闇カルテル?
ケータイWatchの記事に、 新料金プランが次々登場、各社のプランはどう違う? てのがありました。
2014年夏、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3社が、いずれも通話定額に対応した、新たな料金プラン、そして新しい形のデータ定額サービスを発表しました。
詳細は記事をご覧頂くとして、呆れてしまうのは3社横並びの価格。3社揃って一番安いプランで合計6,500円てのはどうなのよ ヽ(`Д´)ノプンプン
気に入らないのは、音声ARPUを上げたいがためだけの通話定額プランですよ。音声通話の ”オプション” としての通話定額プランであれば何の問題もないと思います。イーモバイルやWILLCOMがやってる「だれとでも定額」みたいなやつですね。
しかし、今回のプランは通話が必要であればこのプラン以外に選択肢のないもの。1秒でも通話したければ2,700円を払う以外にないんです。これはサスガにキャリアの横暴としか言いようがありません。
更に、データ通信料金に関しては、「データ定額」とはいってますが、通信量の上限を設けたプランですので、「定額」とは名ばかりの実質従量制に移行したと言ってもよいプランになってます。最低が2GBで3,500円からですからねぇ。どんだけ高いんだよ!(゚Д゚)ゴルァ!!
まぁ中の人は今回のデータ通信料金に関しては、実質従量制に移行したのはよかったんじゃないかと思います。料金の妥当性は別としてね。今まではデータ定額(実質7GBの制限はありましたが・・・)という料金の中で、殆ど通信しない層が、異常な量を通信する層の料金を賄っていたという側面が否めません。なので、今回の”実質”従量制移行に際して、それがかなり公平になったと思います。
データ通信量は不公平感が無くなって良くなったと思うのに、それが今度は音声ARPUに関しては、完全に逆の不公平感アリアリのプランになったのが許せませんね。そもそも大昔から「通話料金は使った分だけ」というのは大原則だったはずなのに・・・
まぁというわけで、中の人は闇カルテル感満載の3大キャリアではなく、まだまともな料金体系のイーモバイルユーザーになりました。もちろんイーモバイルも禿系なので今後どうなるか分かりませんけど、少なくとも今回契約したプランはマトモなので、まぁいいや!
ケータイWatchの記事に、 新料金プランが次々登場、各社のプランはどう違う? てのがありました。
2014年夏、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3社が、いずれも通話定額に対応した、新たな料金プラン、そして新しい形のデータ定額サービスを発表しました。
詳細は記事をご覧頂くとして、呆れてしまうのは3社横並びの価格。3社揃って一番安いプランで合計6,500円てのはどうなのよ ヽ(`Д´)ノプンプン
気に入らないのは、音声ARPUを上げたいがためだけの通話定額プランですよ。音声通話の ”オプション” としての通話定額プランであれば何の問題もないと思います。イーモバイルやWILLCOMがやってる「だれとでも定額」みたいなやつですね。
しかし、今回のプランは通話が必要であればこのプラン以外に選択肢のないもの。1秒でも通話したければ2,700円を払う以外にないんです。これはサスガにキャリアの横暴としか言いようがありません。
更に、データ通信料金に関しては、「データ定額」とはいってますが、通信量の上限を設けたプランですので、「定額」とは名ばかりの実質従量制に移行したと言ってもよいプランになってます。最低が2GBで3,500円からですからねぇ。どんだけ高いんだよ!(゚Д゚)ゴルァ!!
まぁ中の人は今回のデータ通信料金に関しては、実質従量制に移行したのはよかったんじゃないかと思います。料金の妥当性は別としてね。今まではデータ定額(実質7GBの制限はありましたが・・・)という料金の中で、殆ど通信しない層が、異常な量を通信する層の料金を賄っていたという側面が否めません。なので、今回の”実質”従量制移行に際して、それがかなり公平になったと思います。
データ通信量は不公平感が無くなって良くなったと思うのに、それが今度は音声ARPUに関しては、完全に逆の不公平感アリアリのプランになったのが許せませんね。そもそも大昔から「通話料金は使った分だけ」というのは大原則だったはずなのに・・・
まぁというわけで、中の人は闇カルテル感満載の3大キャリアではなく、まだまともな料金体系のイーモバイルユーザーになりました。もちろんイーモバイルも禿系なので今後どうなるか分かりませんけど、少なくとも今回契約したプランはマトモなので、まぁいいや!