格安スマホ花盛り・・・
ITmediaの記事に、 ヨドバシが格安スマホ 日本通信SIMとセットで てのがありました。
昨日のエントリーで、 イオンスマホ第2弾が登場、LTE対応無し3Gのみで端末込み月額1980円から というイオンの格安スマホを取り上げたばかりですが、今日はヨドバシが格安スマホを出すそうです。
記事によると・・・
ITmediaの記事に、 ヨドバシが格安スマホ 日本通信SIMとセットで てのがありました。
昨日のエントリーで、 イオンスマホ第2弾が登場、LTE対応無し3Gのみで端末込み月額1980円から というイオンの格安スマホを取り上げたばかりですが、今日はヨドバシが格安スマホを出すそうです。
記事によると・・・
ヨドバシカメラは、日本通信の音声通話対応SIMカード「スマホ電話SIMフリーData」とセットにした格安スマートフォンを7月10日に発売する。
音声通話(税込月額1684円・21.6円/30秒)と下り最大150Mbpsのデータ通信オプションを利用できる同SIM(税込3240円)と端末をセットで提供。料金は音声+1Gバイトプランが2051円(税込)~音声+7Gバイトプランが4297円(税込)とデータ通信容量に応じて4段階を用意する。
だそうです。ビックカメラがIIJと組んで格安スマホを出してますので、それに対抗するものといった感じですかね。
昨日も書きましたけど、この手の格安スマホは端末が正直ショボイじゃないかとね。所謂、中華ホンですから。まぁこの手のスマホを選ぶ人は特にスマホのスペックを気にする層ではないと思うので、ソレでもいいんでしょうが・・・
中の人は本日無事「脱庭」を果たし、芋のNexus5ユーザーになりますた。もちろん端末一括0円案件です。条件は故障安心パックのみでしたので、月額3,127円での運用になります。芋はデータ定額3-Sで月間5GBまで使えます。激安SIMを5GBまで使おうと思うと、3,127円では収まりません。結果的に、スマホのスペックと月額のトータルコストで決めたカンジです。あとはSIMロックフリーのNexus5が手に入るので2年後にそのまま・・・という考えもあります。
それと何よりMNPが当日できるってことが大きかったですね。激安SIMにMNPすることで少なからずスマホを使えない期間が出来てしまうことがネックでした。中の人は名刺に自分のケータイの番号載せてるので、お客様からかなりの割合でケータイに直電がくるんです。BIC SIMも考えたんですけど、ファーウェイのスマホとNexus5を比べちゃうとどうしてもNexus5がいいですよねぇw
人によって求めてるものが違うので正解は無いですが、様々な選択肢を検討した上で自分に一番あったスマホを決められるといいですね。
だそうです。ビックカメラがIIJと組んで格安スマホを出してますので、それに対抗するものといった感じですかね。
昨日も書きましたけど、この手の格安スマホは端末が正直ショボイじゃないかとね。所謂、中華ホンですから。まぁこの手のスマホを選ぶ人は特にスマホのスペックを気にする層ではないと思うので、ソレでもいいんでしょうが・・・
中の人は本日無事「脱庭」を果たし、芋のNexus5ユーザーになりますた。もちろん端末一括0円案件です。条件は故障安心パックのみでしたので、月額3,127円での運用になります。芋はデータ定額3-Sで月間5GBまで使えます。激安SIMを5GBまで使おうと思うと、3,127円では収まりません。結果的に、スマホのスペックと月額のトータルコストで決めたカンジです。あとはSIMロックフリーのNexus5が手に入るので2年後にそのまま・・・という考えもあります。
それと何よりMNPが当日できるってことが大きかったですね。激安SIMにMNPすることで少なからずスマホを使えない期間が出来てしまうことがネックでした。中の人は名刺に自分のケータイの番号載せてるので、お客様からかなりの割合でケータイに直電がくるんです。BIC SIMも考えたんですけど、ファーウェイのスマホとNexus5を比べちゃうとどうしてもNexus5がいいですよねぇw
人によって求めてるものが違うので正解は無いですが、様々な選択肢を検討した上で自分に一番あったスマホを決められるといいですね。