いずれ日本でも・・・
INTERNET Watchの記事に、 米Amazon、独自スマートフォン「Fire」発表 てのがありました。
米Amazonが、初めてのスマートフォン「Fire」を発表したそうです。キャリアはAT&T限定で、価格は2年契約でFire 32GB版が199ドル、64GB版が299ドルとのこと。
キモは、独自開発技術であるダイナミックパースペクティブとFireflyみたいですね。詳細は記事に譲りますが、どちらもAmazonの利用を推進するための機能ってカンジですねぇ。
Amazonは既にKindle Fireでタブレットは出してましたけど、今回はスマホなんですね。Kindle Fireの時と同じように、ブッチャケ赤字みたいな価格で今回も出してくるんじゃないかと思ってましたので、 32GB版が199ドル、64GB版が299ドルという価格は高くはないですけど、ちょっと拍子抜けな感じw
それと地味ですが、テレビ電話による年中無休サポートサービス「MayDay」も日本ではウケが良さそうです。ボタンを押すだけでサポートセンターの係員がテレビ電話で現れ、機能の使い方などを助け、様々な説明をしてくれるさーびすで、年中無休24時間無料で利用可能とのこと。このサービスは日本で展開してくれたら、かなりスマホの裾野が広がる気がします。
スペックを見る限り驚くようなところはないですけど、上記のようなサービスや、Fireflyのような技術はAmazonならではという感じがしますね。
日本での展開は未定のようですが、Kindle Fireと同じように近いうちに日本でも展開されることを期待したいところです。
INTERNET Watchの記事に、 米Amazon、独自スマートフォン「Fire」発表 てのがありました。
米Amazonが、初めてのスマートフォン「Fire」を発表したそうです。キャリアはAT&T限定で、価格は2年契約でFire 32GB版が199ドル、64GB版が299ドルとのこと。
キモは、独自開発技術であるダイナミックパースペクティブとFireflyみたいですね。詳細は記事に譲りますが、どちらもAmazonの利用を推進するための機能ってカンジですねぇ。
Amazonは既にKindle Fireでタブレットは出してましたけど、今回はスマホなんですね。Kindle Fireの時と同じように、ブッチャケ赤字みたいな価格で今回も出してくるんじゃないかと思ってましたので、 32GB版が199ドル、64GB版が299ドルという価格は高くはないですけど、ちょっと拍子抜けな感じw
それと地味ですが、テレビ電話による年中無休サポートサービス「MayDay」も日本ではウケが良さそうです。ボタンを押すだけでサポートセンターの係員がテレビ電話で現れ、機能の使い方などを助け、様々な説明をしてくれるさーびすで、年中無休24時間無料で利用可能とのこと。このサービスは日本で展開してくれたら、かなりスマホの裾野が広がる気がします。
スペックを見る限り驚くようなところはないですけど、上記のようなサービスや、Fireflyのような技術はAmazonならではという感じがしますね。
日本での展開は未定のようですが、Kindle Fireと同じように近いうちに日本でも展開されることを期待したいところです。