今回は台数制限無しだそうで・・・

ケータイWatchの記事に、 ビックカメラの格安スマホ第2弾、データ通信専用も てのがありました。

ビックカメラが現在販売している「月額2830円からのスマートフォン」の第2弾として、SIMロックフリーのスマートフォンを、6月13日よりビックカメラ全店および、コジマ各店(25店舗)で販売するそうです。4月の第1弾は1000台限定の販売だったが、今回は販売台数を限定しないとのこと。
記事によると・・・

TJC製「StarQ Q5001」は、Android 4.2.2、5.0インチのIPS液晶パネル、1.3GHzクアッドコアプロセッサーを搭載する。LTE非対応で3GとGSMをサポートし、通信速度は下り最大14Mbps。サイズは145×73.5×8.95mm。重さは143g。2000mAhのバッテリー、Bluetooth2.1を備える。32GB microSDをサポートする。
中略
BIC SIM(音声通話・データ通信)と端末のセットは、月額2830円~、3年目以降は月額1900円~で利用できる。内訳は、端末料金22320円の月額930円×24回払い、BIC SIMは月額1900円~で、月々の支払いは930円+1900円=2830円となる。3年目以降は端末の分割払いが無くなるため、月額1900円~で利用できる。いずれも税別。初回料金には、BIC SIMパッケージ代金2990円(税別)が別途必要。

だそうです。確かに安いですが安いだけあってLTE非対応なんですね。端末もいわゆる中華ものでスペックが高いわけでもないです。まぁこういったものは割りきって使うものですから、スペック求める人は買わないんでしょうけどね。

コレのいいところは先週書きましたけど、BICカメラの有楽町店だとMNPの即日受付が可能なので、買ったその場ですぐ通話も含めて使えるようになるってことですね。MVNOでこれができるのは今のところBIC SIMだけでしょう。

中の人も今月で庭の2年縛りが終わるんで、次のスマホを物色中なのですが、結構悩んでます。今回のビックカメラの格安スマホは一応選択肢の一つにはなりそうですが、如何せん端末がショボイのがチョットねぇ。
イーモバイルだとMNPでNexus5が一括0円CB付きってのも結構見かけるので、月々の支払がそう変わらなくなったりしますし・・・いっそのこと日本通信の携帯電話SIMを使って古いドコモのガラケーを復活させて、Nexus7LTE版との2台持ちを考えたりして・・・

今暫く次の端末探しの旅は続きそうです。