情報を消費するだけなら・・・
ケータイWatchの記事に、 高校生の8割がスマホ、スマホで勉強する「スマ勉」は6割 てのがありました。
しかしスゴイ時代ですねぇ。中の人はオサーンでポケベル世代なので、こんな時代がくるなんて・・・中の人も高校生の頃にスマホが欲しかったです。
でも、これだけ若い世代にスマホが普及していると、記事にもある通りPCの個人での需要は減っていくでしょうねぇ。ぶっちゃけ、ウェブで調べ物するのにいちいちPC使う必要も感じないですし、Siriに話しかければいいだけですからね。
実際中の人も、スマホを使うようになって既に6年くらい経ちますが、移動中とかにノートパソコン広げることはほぼ皆無になりました。ほぼスマホとタブレットで事足ります。ノートパソコンは現場でどうしても必要なとき以外は使わないです。
今後は初めてネットに触れるのがPCではなく、スマホやタブレットという世代も当然増えていくでしょうから、特に若い世代をターゲットにしてる企業さんなんかはウェブサイトのスマホ対応はホントに必須ですね。ウチのお客様の中でも、ウェブサイトの分析を行ってスマホ対応のサイトにしたところ、売上が上がった事例も少なくありません。
今後は更にGoogleグラスやスマートウォッチのようなウェアラブルなデバイスも増えていくでしょうから、個人利用においては更にPCの出番も少なくなっていくかもしれませんね。まぁ、とはいっても鯖やオフィスクライアントとしては、まだまだPCが必要ですからそうそうすぐに需要が落ち込んでいくわけでもないと思いますが・・・
中の人のようにポケベル世代がオサーンになっていくように、スマホ世代もいずれはウェアラブル世代の人にオサーンと呼ばれて行くのかも・・・w
ケータイWatchの記事に、 高校生の8割がスマホ、スマホで勉強する「スマ勉」は6割 てのがありました。
リクルート進学総研が高校生のWeb利用に関する意識調査を実施、調査結果を発表したそうです。記事によると・・・
調査結果によると、高校生のスマートフォン所有率は82.2%、2011年の14.9%から3年間で5.5倍にまで伸びたという。とくにiPhoneの伸び率は高く、2013年の調査から1.7倍にまで増えた。一方利用している端末を機種別にみると、「iPhone」が43.9%、「iPhone以外」が45.6%となり、現状としてはiPhone以外がiPhoneをやや上回る結果となった。また、タブレット、ノートパソコンの所有率は増加、デスクトップ型パソコンと従来型の携帯電話の所有率は減少した。
しかしスゴイ時代ですねぇ。中の人はオサーンでポケベル世代なので、こんな時代がくるなんて・・・中の人も高校生の頃にスマホが欲しかったです。
でも、これだけ若い世代にスマホが普及していると、記事にもある通りPCの個人での需要は減っていくでしょうねぇ。ぶっちゃけ、ウェブで調べ物するのにいちいちPC使う必要も感じないですし、Siriに話しかければいいだけですからね。
実際中の人も、スマホを使うようになって既に6年くらい経ちますが、移動中とかにノートパソコン広げることはほぼ皆無になりました。ほぼスマホとタブレットで事足ります。ノートパソコンは現場でどうしても必要なとき以外は使わないです。
今後は初めてネットに触れるのがPCではなく、スマホやタブレットという世代も当然増えていくでしょうから、特に若い世代をターゲットにしてる企業さんなんかはウェブサイトのスマホ対応はホントに必須ですね。ウチのお客様の中でも、ウェブサイトの分析を行ってスマホ対応のサイトにしたところ、売上が上がった事例も少なくありません。
今後は更にGoogleグラスやスマートウォッチのようなウェアラブルなデバイスも増えていくでしょうから、個人利用においては更にPCの出番も少なくなっていくかもしれませんね。まぁ、とはいっても鯖やオフィスクライアントとしては、まだまだPCが必要ですからそうそうすぐに需要が落ち込んでいくわけでもないと思いますが・・・
中の人のようにポケベル世代がオサーンになっていくように、スマホ世代もいずれはウェアラブル世代の人にオサーンと呼ばれて行くのかも・・・w