MSの転換点か・・・

ITmediaの記事に、 「Microsoft Office for iPad」登場──「Office 365」なしでも閲覧は可能 てのがありました。

MSが予てから噂のあった 「Microsoft Office for iPad」が各国のAppStoreで無償で配布が始まったそうです。ただ、記事中にもある通り、日本ではまだ利用できません。

詳細は記事に譲りますが、MSの屋台骨を支えるOfficeの他のプラットフォームに無償で公開するというのはインパクトありますね。早速各国のAppStoreで軒並み上位を独占してるようです。

まぁ無償といっても、文書を作成・編集するにはMicrosoftのクラウドオフィススイート「Office 365」のサブスクリプションが必要なので、所謂フリーミアムモデルなわけですけど。

MSがiPadのために開発したフル機能のOfficeですから、機能的にも単なるビューワーではなくてかなり使えるものになっているでしょうし、実際、TechCrunchなどの製品レビューも好意的みたいです。

MSは新CEOのナデラ氏になってから、OS以外のアプリケーションはマルチ・プラットフォーム戦略を取っていくんですかね。だとしたら、特に競合のGoogleAppsなんかに取ってみればかなりの強敵になりそうです。Office365の利用を前提としてサービスを作っていくみたいですしね。

日本ではまだOffice365は本格的に普及してないですけど、本国では既にコンシューマーレベルまで降りてきてるので、今後日本でも同様の形になっていくことは容易に想像できます。

恐らく、今後はAdobeがCSのパッケージ販売を止めてAdobe CCのみにしたように、Officeもその圧倒的なシェアによってOffice365のみの販売あたりまで見越してるんでしょうね。そしてiPadのみでなく、「Microsoft Office for Android」も出てくるのかな?

日本での 「Microsoft Office for iPad」の展開がいつになるのか気になるところですね。続報に期待しましょう。