デスクトップもまだデキる・・・
engadgetの記事に、 ASUS からUPS内蔵デスクトップ M70AD シリーズ、NFCとQi も搭載する「プレミアムマルチメディアモデル」 てのがありました。
今ノリにノッてるASUSから新たなデスクトップPCが出るそうです。記事によると・・・
engadgetの記事に、 ASUS からUPS内蔵デスクトップ M70AD シリーズ、NFCとQi も搭載する「プレミアムマルチメディアモデル」 てのがありました。
今ノリにノッてるASUSから新たなデスクトップPCが出るそうです。記事によると・・・
ASUS がデスクトップPC の新製品5モデル8機種を発表しました。うちM70AD は2機種あり、ともに標準でUPSを搭載。停電などの際に自動的にUPS から給電し、安全に休止状態へ移行できるのが特徴です。なおUPS は休止状態への移行にのみ使用できます。
またM70AD のトップトレイ部には NFCを内蔵。Androidアプリ NFC EXPRESS DESKTOPS をインストールしたNFC 対応スマホなどをかざすことで、アプリケーションの起動、 ファイル閲覧、Web サイトへのアクセス、写真や動画の転送、パスワード入力なしで Windows へのログインなどが可能です。
加えてトップトレイには無線給電規格 Qi 準拠のワイヤレスチャージャーも搭載し、Qi 対応のスマホなどを置くだけで充電できます。
いまどき使えそうな機能を載っけてきていますね。UPSが内蔵されてるってのは、企業クライアントしては結構いいかもしれません。NFCが内蔵されてるのもデスクトップでは珍しいですよね。更にトップに無線給電規格 Qi 準拠のワイヤレスチャージャーも搭載するなど、スマホとの連携を模索した苦労が伺えます。
デスクトップは機能的にはやり尽くした感がありましたけど、こういう進化の仕方もありなのかなと思います。少なくとも他社がやってないことを組み込んでくるあたりは、ASUSの発展の一部を垣間見た気がしますね。まぁ売れるかどうかはともかくねw
スペック的には、上位版であればオフィスクライアントしては充分な仕様ですし、下位版でも通常利用では不満の出ないであろうスペックは満たしてます。直販価格が上位版のJP004S が13万9800円、下位版のJP003S が9万9800円とそれなりのお値段がしてますが、UPS内蔵などの機能に納得がいくのであればそんなにバカ高い金額でも無いかな。
新たなデスクトップPCをお探しの方は、候補に入れてみては如何でしょうか?
いまどき使えそうな機能を載っけてきていますね。UPSが内蔵されてるってのは、企業クライアントしては結構いいかもしれません。NFCが内蔵されてるのもデスクトップでは珍しいですよね。更にトップに無線給電規格 Qi 準拠のワイヤレスチャージャーも搭載するなど、スマホとの連携を模索した苦労が伺えます。
デスクトップは機能的にはやり尽くした感がありましたけど、こういう進化の仕方もありなのかなと思います。少なくとも他社がやってないことを組み込んでくるあたりは、ASUSの発展の一部を垣間見た気がしますね。まぁ売れるかどうかはともかくねw
スペック的には、上位版であればオフィスクライアントしては充分な仕様ですし、下位版でも通常利用では不満の出ないであろうスペックは満たしてます。直販価格が上位版のJP004S が13万9800円、下位版のJP003S が9万9800円とそれなりのお値段がしてますが、UPS内蔵などの機能に納得がいくのであればそんなにバカ高い金額でも無いかな。
新たなデスクトップPCをお探しの方は、候補に入れてみては如何でしょうか?