地味だけどヨサゲ・・・
engadget Japaneseの記事に、 MITスピンオフのFINsix、ノート向け超小型ACアダプタを製品化。VHFスイッチング技術で重さ1/6 てのがありました。
今回はかなり地味な商品ですよ。絶賛開催中のCES 2014で、マサチューセッツ工科大学からスピンオフしたスタートアップ企業 FINsix が、従来品の数分の一に小型化・軽量化したACアダプタ製品を発表したそうです。
記事によると・・・
MITで開発されたVHF (Very High Frequency) スイッチング技術により、65W出力の製品では他社の電源アダプタと比較して体積で1/4、重量で1/6と劇的な小型軽量化に成功したとしています。
ってことで、まずはリンク先の画像を見てもらうのが早いと思いますが、まぁとにかく小さいですよね。今までのは何だったんだ!ってくらいです。こんなに小さく出来るなら早くやれよとw
ノートPCの小型化、薄型化ってのはホントに進みましたけど、意外とこのACアダプタってのは進化がなかったんですよね。
ウルトラブックのPCを使ってて、「1日バッテリー持つかなぁ?」って場合に、ACアダプタ持っていくかどうか迷うときとかってないですか?PCはともかく、「ACアダプタ持って行くと結構かさばるしなぁ・・・」とか思ったりね。
でも、これならそんな気にならないと思うんですよ。地味だけどこれはホントにヨサゲ。各社のACアダプタに是非採用して欲しいところです!
engadget Japaneseの記事に、 MITスピンオフのFINsix、ノート向け超小型ACアダプタを製品化。VHFスイッチング技術で重さ1/6 てのがありました。
今回はかなり地味な商品ですよ。絶賛開催中のCES 2014で、マサチューセッツ工科大学からスピンオフしたスタートアップ企業 FINsix が、従来品の数分の一に小型化・軽量化したACアダプタ製品を発表したそうです。
記事によると・・・
MITで開発されたVHF (Very High Frequency) スイッチング技術により、65W出力の製品では他社の電源アダプタと比較して体積で1/4、重量で1/6と劇的な小型軽量化に成功したとしています。
ってことで、まずはリンク先の画像を見てもらうのが早いと思いますが、まぁとにかく小さいですよね。今までのは何だったんだ!ってくらいです。こんなに小さく出来るなら早くやれよとw
ノートPCの小型化、薄型化ってのはホントに進みましたけど、意外とこのACアダプタってのは進化がなかったんですよね。
ウルトラブックのPCを使ってて、「1日バッテリー持つかなぁ?」って場合に、ACアダプタ持っていくかどうか迷うときとかってないですか?PCはともかく、「ACアダプタ持って行くと結構かさばるしなぁ・・・」とか思ったりね。
でも、これならそんな気にならないと思うんですよ。地味だけどこれはホントにヨサゲ。各社のACアダプタに是非採用して欲しいところです!