使えそう・・・
窓の杜の記事に、 Google、HTML5広告の制作ソフト「Google Web Designer」ベータ版を無償公開 てのがありました。
窓の杜の記事に、 Google、HTML5広告の制作ソフト「Google Web Designer」ベータ版を無償公開 てのがありました。
Googleが動的なHTML5コンテンツを制作するためのツール「Google Web Designer」のベータ版を公開したそうです。現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能です。記事によると・・・
「Google Web Designer」はオープンソースのHTML5オーサリングツール。主にクリエイティブ(広告素材)の制作を目的としており、ドローソフトとビデオ制作ソフトを組み合わせたようなアニメーションデザインツールと、構文色分けと入力の自動補完をサポートしたコードエディターを切り替えながら、動きのあるHTML5広告を比較的容易に作成できる。とくにiOSでは「Adobe Flash Player」プラグインがサポートされないため、このようなHTML5広告作成ツールの需要は今後高まっていくものと思われる。
ってことで、早速ダウソして使ってみましたが、確かに良く出来てます。アニメーションなんかはかなり簡単に作れますね。特にマニュアルを見ることもなく、1分ほどで自社のロゴが回転するようなものを作れちゃいました。(もちろんこの手のソフトをある程度使ったことがあることが前提ですよ)
コンポーネントなんかが用意されてるので、ある程度のことはかなり出来ちゃいそうです。これが無料なのは結構同じようなもの作ってるところは脅威かも。
ダウンロードはもちろん無料ですし、既に日本語対応済みですので、ご興味のある方は是非ご利用になってみては如何でしょうか?
ってことで、早速ダウソして使ってみましたが、確かに良く出来てます。アニメーションなんかはかなり簡単に作れますね。特にマニュアルを見ることもなく、1分ほどで自社のロゴが回転するようなものを作れちゃいました。(もちろんこの手のソフトをある程度使ったことがあることが前提ですよ)
コンポーネントなんかが用意されてるので、ある程度のことはかなり出来ちゃいそうです。これが無料なのは結構同じようなもの作ってるところは脅威かも。
ダウンロードはもちろん無料ですし、既に日本語対応済みですので、ご興味のある方は是非ご利用になってみては如何でしょうか?