Suicaに続いてドコモも個人データ売買開始?!

ITmediaの記事に、 ドコモのユーザー“ビッグデータ”提供、オプトアウトは「151」で てのがありました。

いわゆるビッグデータってやつですか?流行語みたいになってますなw Suicaの時もかなり話題になり、JR東日本は結局謝罪し、オプトアウトの方法を提示したわけですが印象は良くないみたいですね。

JR東日本曰く・・・
「日立に提供しているデータは個人を特定することができない情報であることから、提供について約款などへの記載や個別の許諾をいただいておりませんが、法令の趣旨にのっとりお客さまのプライバシーに配慮して取り扱っております」

約款への記載も個別の許諾もなく個人データを売買していいんかね?高木センセが異動してしまったあとなので、しつこくツッコむ人がいないのが残念だけど、どうなんだろうねぇ。

今回のドコモはJR東日本の失敗を教訓にしたのか、当初からオプトアウトの方法を明示するなど理解を得ようと必死なようですが、ネット上の評判はヨロシクないようです。

まぁ土管屋以外の方法で何とか儲けようと必死なんでしょうねぇ。iPhoneは売るみたいですけどねぇ・・・

個人的にはいくら秘匿化してるとはいえ、顧客情報であることに変わりはなく、顧客の情報を社外に有償で譲り渡すと言うのには多少抵抗はあります。
人の金を集めて運用してウハウハみたいなね・・・ あ、コレ銀行(ry

まぁ本業もこのように必死にやってれば、今のような状況は打破できるんでしょうけど、努力の方向性が間違ってるんじゃないですかね。オプト・アウトする人が殺到しないことを祈ります。