XPからの移行ついでに・・・

クラウドWatchの記事に、 京急建設、Office 365を導入~Office 365 ProPlusでOffice 2003からのスムーズな移行も てのがありました。

記事は京急建設さんがOffice365を導入したことについてのものです。

さて、以前の本ブログのエントリーに読者の方から、「XPのサポート終了とともにOffice2003のサポートも終了しますけど、移行状況なんかはどんなもんですか?」的なコメントを頂戴したんです。

確かにXPと共にOffice2003のサポートも終了しますので、その組み合わせでご利用のお客様はOSと共にOfficeスイートの乗り換えも同時に必要になることとなりますね。

で、OS選び(7にするのか8にするのか)も困ると思うんですが、Officeの移行に関しても結構大変だと思うんです。特にOffice2003をずっとご利用だった方はOffice2007以降から導入されたリボンUIには慣れていらっしゃらないでしょうから、かなり大変かもしれません。

更には現行のOffice2013に関しては、困ったことにDSP版アップグレード版が原則提供されていないために、昔に比べてかなり高価になってます。かと言って買わないわけにはいかないんですけどね・・・

前置きが長くなりましたが、XP + Office2003の環境から、OSもOfficeスイートも乗り換えるのであれば、どうせなら Office365 の導入も検討してみる価値はあるんじゃないかてのが今回の主旨です。

現行のOffice Home and Business 2013の価格コムの本日の最安値は26,453円でした。対して、Office 365 Small Business Premium (Office アプリケーションを含む)の価格は、年一括払いで12,360 円(月額 1,030 円)です。3年で37,080円ということになります。

価格だけ見ればOffice365のほうが高いですが、Excel 2013 などの最新版の Office アプリケーションを利用可能で、デバイスにインストールせずにフル機能の Office を利用できる Office オンデマンドであること。Web 版の Office とは異なり、フル機能の Office アプリケーションを利用でき、インストールをしないので、ホテルのビジネスセンターなど管理者権限のない出先のデバイスでも利用可能であること。更に以下の機能が利用可能です。

電子メール、予定表、連絡先管理、など

・25GB の大容量メールボックス
・極めて強力なウィルス、スパム対策が付属
・スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスで、メールの送受信、スケジュール調整、連絡先管理、仕事リストの管理などが可能

個人管理のクラウド保存領域 (SkyDrive Pro)、チームやグループ作業のためのクラウド保存領域、文書管理、掲示板、ソーシャルコミュニケーション機能など

・規定でクラウド上に保存するので、いつでもどこからでもアクセス可能
・グループでの作業を効率化するさまざまな機能を実装
・掲示板やソーシャルコミュニケーションの機能で、より充実したコミュニケーションの実行

オンライン会議、在席確認など

・複数拠点、複数人数による、簡単なオンライン会議の実施。
・在宅勤務を可能とするコミュニケーション機能
・相手の状態がわかる在席確認 (プレゼンス) 機能。災害時の安否確認にも有効。

上記の機能は単体のOffice2013を購入した場合には、利用できないものばかりです。
もちろん不要な機能もあるかもしれません。ただ、単体のOfficeを買う以外の選択肢として、Office365という選択肢があることは覚えておいても損はないでしょう。

自社に必要な機能を吟味して、単体のOffice2013を購入するのか、Office365に乗り換えるのかをご検討になってみては如何でしょうか?