Windowsじゃなくていい・・・
TechCrunchの記事に、 AndroidとChrome OSにとってPCの全世界的低迷はビッグチャンス てのがありました。
スマホやタブレットが伸びる中、PC市場は縮小傾向にあるようですが、いまや世界のPCベンダーのなかでも上位の一角にまで上り詰めたAcerはWindowsに変わる次世代製品としてChrome OSを考えているようです。記事によると・・・
すでにAcerには、Chromebook C7がある。その199ドルの製品はこれまでのネットブックとの共通点も多いが、OSがChrome OSだ。このGoogleのデスクトップオペレーティングシステムは、Chromeブラウザの機能を拡張してOSふうに仕立てたソフトウェアだ。Wangによると、2013年ではAcerの売上の10~12%がChrome OSとAndroid製品になり、2014年にはこの比率が30%に跳ね上がる。2013Q2に関しては、Chromebookの社内売上シェアはわずか3%だが、もはや空きというもののない、凝り固まったPC市場における、まだ実験的なOSの成績としては、3%は大きい。
いやぁもうAcerでのChromeOSの位置づけってそんな所まで来てるんですね。売上の10~12%がChrome OSとAndroid製品って結構な割合ですよね。
中の人も既に新たなノートPCとかを探そうとは思ってなくて、できればChromeOS搭載機が欲しかったんですが、日本には無いので、今はAndroid搭載でキーボードが付いた機種を漁ってる最中なんです。大体はスマホで済んじゃうんですが、キーボードが無いと長文打つ気になれなかったりするんで・・・別にWindowsノートでもいいんですけど、高いし、遅いし、バッテリー持たないし、壊すとヘコむし・・・
中の人が今狙ってるのは EPCⅡ っていう中華パッド。キーボードついてるし、有線LANが使えるし、軽いし、何より安い! 12,800 円(税込)!コレなら壊してもヘコまない。
必要最低限の機能でいいんです。どうせ外でやることはWebとGmailとネットワーク絡みの確認とテキスト打つくらいだから、これで十分。この程度の機能でいいのに、10万も20万も掛けられないっす。中の人には無駄w
最近スマホやタブレットが伸びてきてるのも、こういうことに気がつき始めたからじゃないのかなぁ・・・Windowsも果たして10年後、20年後にどうなっているか?・・・
TechCrunchの記事に、 AndroidとChrome OSにとってPCの全世界的低迷はビッグチャンス てのがありました。
スマホやタブレットが伸びる中、PC市場は縮小傾向にあるようですが、いまや世界のPCベンダーのなかでも上位の一角にまで上り詰めたAcerはWindowsに変わる次世代製品としてChrome OSを考えているようです。記事によると・・・
すでにAcerには、Chromebook C7がある。その199ドルの製品はこれまでのネットブックとの共通点も多いが、OSがChrome OSだ。このGoogleのデスクトップオペレーティングシステムは、Chromeブラウザの機能を拡張してOSふうに仕立てたソフトウェアだ。Wangによると、2013年ではAcerの売上の10~12%がChrome OSとAndroid製品になり、2014年にはこの比率が30%に跳ね上がる。2013Q2に関しては、Chromebookの社内売上シェアはわずか3%だが、もはや空きというもののない、凝り固まったPC市場における、まだ実験的なOSの成績としては、3%は大きい。
いやぁもうAcerでのChromeOSの位置づけってそんな所まで来てるんですね。売上の10~12%がChrome OSとAndroid製品って結構な割合ですよね。
中の人も既に新たなノートPCとかを探そうとは思ってなくて、できればChromeOS搭載機が欲しかったんですが、日本には無いので、今はAndroid搭載でキーボードが付いた機種を漁ってる最中なんです。大体はスマホで済んじゃうんですが、キーボードが無いと長文打つ気になれなかったりするんで・・・別にWindowsノートでもいいんですけど、高いし、遅いし、バッテリー持たないし、壊すとヘコむし・・・
中の人が今狙ってるのは EPCⅡ っていう中華パッド。キーボードついてるし、有線LANが使えるし、軽いし、何より安い! 12,800 円(税込)!コレなら壊してもヘコまない。
必要最低限の機能でいいんです。どうせ外でやることはWebとGmailとネットワーク絡みの確認とテキスト打つくらいだから、これで十分。この程度の機能でいいのに、10万も20万も掛けられないっす。中の人には無駄w
最近スマホやタブレットが伸びてきてるのも、こういうことに気がつき始めたからじゃないのかなぁ・・・Windowsも果たして10年後、20年後にどうなっているか?・・・