未だ7割弱はガラケーユーザーなんだね・・・
INTERNET Watchの記事に、 フィーチャーフォンユーザーの6割、スマホに必要性を感じず てのがありました。
MDD研究所が、フィーチャーフォン(スマートフォン以前の従来型の携帯電話)ユーザーの利用実態調査したところによると、スマートフォンの購入意向についての質問では、「特に決めていない」が46.1%で最も多く、次に「購入する予定はない」が33.4%と続き、合わせて79.4%のユーザーがスマートフォンの購入を考えていないことが明らかになったそうですよ。
約2ヶ月くらい前の記事に、 スマホがメインの国内ユーザーは3243万人~コムスコア調査 てのがあって、コレによるとスマホとガラケーの利用比率は未だに7 : 3くらいでガラケーが圧倒的に多いんだよね。てことは、この7割のガラケーユーザーの内の8割近くがスマホ購入を考えていないということになれば、かなりのガラケーユーザーが残ることになります。
これだけのガラケーユーザーの残るかもしれないのに、キャリアはガラケーの選択肢を排除しつつあって、端末ラインナップはスマホ一色になってます。これはどうなんだろうね。
前にも本ブログで書いたけど、スマホに移行しない人たちの受け皿としてガラケーの新規開発を復活させてもいいんじゃないですかねぇ?特にMNPの草刈り場になってる某キャリア様なんかは特に・・・
INTERNET Watchの記事に、 フィーチャーフォンユーザーの6割、スマホに必要性を感じず てのがありました。
MDD研究所が、フィーチャーフォン(スマートフォン以前の従来型の携帯電話)ユーザーの利用実態調査したところによると、スマートフォンの購入意向についての質問では、「特に決めていない」が46.1%で最も多く、次に「購入する予定はない」が33.4%と続き、合わせて79.4%のユーザーがスマートフォンの購入を考えていないことが明らかになったそうですよ。
約2ヶ月くらい前の記事に、 スマホがメインの国内ユーザーは3243万人~コムスコア調査 てのがあって、コレによるとスマホとガラケーの利用比率は未だに7 : 3くらいでガラケーが圧倒的に多いんだよね。てことは、この7割のガラケーユーザーの内の8割近くがスマホ購入を考えていないということになれば、かなりのガラケーユーザーが残ることになります。
これだけのガラケーユーザーの残るかもしれないのに、キャリアはガラケーの選択肢を排除しつつあって、端末ラインナップはスマホ一色になってます。これはどうなんだろうね。
前にも本ブログで書いたけど、スマホに移行しない人たちの受け皿としてガラケーの新規開発を復活させてもいいんじゃないですかねぇ?特にMNPの草刈り場になってる某キャリア様なんかは特に・・・
スマホに乗り換えても、「やっぱりガラケーのほうがいい」ってユーザーは少なからず存在するだろうし、そういうユーザーの受け皿も必要でしょ。もちろんガラケーじゃARPUが頭打ちなのはわかるけど、そもそもMNPで他社に乗り換えられたら売上自体がゼロになるわけだし・・・
ツートップ戦略で冷えきってしまった国内メーカーとの関係も、ガラケー開発を復活させることで多少の関係改善にはなるかも知れないし、本気で考えたらドコモさん!w
ツートップ戦略で冷えきってしまった国内メーカーとの関係も、ガラケー開発を復活させることで多少の関係改善にはなるかも知れないし、本気で考えたらドコモさん!w