不要なアプリが分からない方に・・・
窓の杜の記事に、 不要なプリインストールアプリを一掃するときに役立つ「Should I Remove It?」 てのがありました。
仕事でお客様のところにお伺いすると、さしてメモリ搭載量が多くないにもかかわらず、タスクトレイに尋常じゃないほどの常駐アプリが並んでいる光景を目にしたりします。
中の人 : 「お客様、結構常駐してるアプリが多いようなんですけど、コレ全てご入用のアプリですか?」
お客様 : 「そうなんですか?全部必要な物かと思ってました。」
中の人 : 「使っていないアプリや不要なアプリを削除して頂いて、常駐してるものを減らして頂ければ貴重なリソースを有効利用して頂けますよ。」
お客様 : 「でも、どれが必要でどれが不要かも分からないんですよね・・・」
てな、やり取りがあったりします。正直、どれが必要なアプリでどれが不要かは、実際にご利用いただいているお客様に判断していただくしか無いんですが、お客さまご自身が必要かどうかわからないものも確かにあるかもしれません。
そんな場合に、今回の 「Should I Remove It?」 をご利用になってみてはいかがでしょうか?これはアプリの“不要度”をレーティング表示して、アプリを“削除するべきか”の判断の基準を示してくれるソフトです。記事によると・・・
本ソフトを起動すると、パソコンにインストールされているすべてのアプリが、“Removal %(削除率)”に従って一覧表示される。この“削除率”が高ければ高いほど、そのアプリは多くの人によってアンインストールされていることを意味する。つまり、多くの人にとって“不要”なアプリであると判断できる。5段階の“Rating(評価)”も参考にしながら、自分にとって不要であるかどうか判断しよう。
とのことで、これを目安にして不要なアプリを判断して見てもいいかもしれないですね。もちろん無料でダウンロード可能です。残念なのは、英語版のみであることと、日本で開発されたアプリの情報が少ないことですかね。これは開発元が元だけにしょうがないかもしれませんが・・・
常駐ソフトが多くてメモリの消費が激しい場合は、是非お試しになってみてはいかがでしょうか?
窓の杜の記事に、 不要なプリインストールアプリを一掃するときに役立つ「Should I Remove It?」 てのがありました。
仕事でお客様のところにお伺いすると、さしてメモリ搭載量が多くないにもかかわらず、タスクトレイに尋常じゃないほどの常駐アプリが並んでいる光景を目にしたりします。
中の人 : 「お客様、結構常駐してるアプリが多いようなんですけど、コレ全てご入用のアプリですか?」
お客様 : 「そうなんですか?全部必要な物かと思ってました。」
中の人 : 「使っていないアプリや不要なアプリを削除して頂いて、常駐してるものを減らして頂ければ貴重なリソースを有効利用して頂けますよ。」
お客様 : 「でも、どれが必要でどれが不要かも分からないんですよね・・・」
てな、やり取りがあったりします。正直、どれが必要なアプリでどれが不要かは、実際にご利用いただいているお客様に判断していただくしか無いんですが、お客さまご自身が必要かどうかわからないものも確かにあるかもしれません。
そんな場合に、今回の 「Should I Remove It?」 をご利用になってみてはいかがでしょうか?これはアプリの“不要度”をレーティング表示して、アプリを“削除するべきか”の判断の基準を示してくれるソフトです。記事によると・・・
本ソフトを起動すると、パソコンにインストールされているすべてのアプリが、“Removal %(削除率)”に従って一覧表示される。この“削除率”が高ければ高いほど、そのアプリは多くの人によってアンインストールされていることを意味する。つまり、多くの人にとって“不要”なアプリであると判断できる。5段階の“Rating(評価)”も参考にしながら、自分にとって不要であるかどうか判断しよう。
とのことで、これを目安にして不要なアプリを判断して見てもいいかもしれないですね。もちろん無料でダウンロード可能です。残念なのは、英語版のみであることと、日本で開発されたアプリの情報が少ないことですかね。これは開発元が元だけにしょうがないかもしれませんが・・・
常駐ソフトが多くてメモリの消費が激しい場合は、是非お試しになってみてはいかがでしょうか?