子供用にいいのでは?

GIGAZINEの記事に、 月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」 てのがありました。

BIGLOBEさんから、スマートフォンとして「MEDIAS NE-202」、モバイル通信サービスとして「BIGLOBE LTE・3G(NTTドコモのXi/FOMAエリアで利用可能)」を使うことができる「MEDIAS for BIGLOBE LTE「ほぼスマホ」」が発表になりました。

スマホとMVNOのSIMをセットにしたものですね。通話は、「BIGLOBEフォン・モバイル」というIPフォンを使うことになります。機種やサービスの詳細は記事に譲りますが、以前にもBIGLOBEさんはは2012年6月に「ほぼスマホ」の名称で、データ通信のみが行えるスマートフォンを発表したんですよね。そのときはIPフォンは入ってなくて、データ通信のみだったんですけど、今回はそれにIPフォンをセットした形での販売となるようです。

中の人も一時期、SIMフリースマホとイオンSIMなんかの組み合わせでスマホ運用を考えてた時期があったんですけど、メールはともかく電話番号が変わってしまうのは、ビジネス的にかなり問題あるってことで、断念したことがあります。

記事にもある通り、基本的に通信が主で、電話は電話番号があればいいってカンジの使い方の方にはコレでもいいと思いますね。まぁただ、月額2,980円で使えるパケは1GBしかないわけで、さすがにバリバリ通信を使う方には正直足りないのは間違いありません。もっとも制限のない「スタンダードプラン」は月額5980円で、月7GBまで使えますけど、これだとキャリアのスマホと大差なくなっちゃいます。

じゃぁどういう人がこれ使えばいいんだろうって考えた場合、現在まだガラケーを使っていて、スマホデビューしてみたいけど、パケ代が心配で踏み込めなくて、できればガラケーも持っていたいって人なんかにはいいのかなと・・・

あとは、入学シーズンでもありますし、子供からスマホをおねだりされているご両親なんかにはいいかもしれません。月1GBまでとパケが決まってますので、ソーシャルゲームにはまって高額請求ってこともある程度防げるでしょうしね。

子供にスマホをおねだりされているご両親はご検討になってみてはいかがでしょうか?