IE10の自動更新が始まる前に・・・
窓の杜の記事に、 知っておくべきIE10のこと てのがありました。
Windows7向けのIE10が公開されて、早2週間が過ぎようとしてますが、既にご利用の方も多いのではないでしょうか。今後、WindowsUpdate経由での自動更新も予定されてますが、今回の記事で気になった点があったので、記事化しときます。
問題の部分は記事後半の以下の部分
知っておくべきことはもう1点ある。IE10をWindows 7に導入すると、環境によっては一部のアプリケーションが正常に動作しなくなることがあり、最悪のケースではブルースクリーンが表示されるようだ。その原因は、IE10とともにインストールされ、DirectX 11.1相当のランタイムを提供するパッチ“KB2670838”にある。
ヒューレット・パッカード社のサポートページなどによれば、このトラブルはAMD社製ビデオカードを搭載するパソコンで発生する可能性が高いと推測され、“KB2670838”をアンインストールすることで同問題を回避できるとの情報が挙がっている。ただし、IE10の動作には“KB2670838”が必須であるため、“KB2670838”をアンインストールするとIE10も利用できなくなる。
コレなんですが、中の人の自宅のPCの中の1台で見事に発生しますた。環境は以前本ブログで書いた AMDさんから頂いたAMD FX-8350でPC組んでみた!まぁ普通に速い。十分だ! に載ってますので、確認したい方はドゾ。
中の人の環境も「らで」のHD4870(今となっては骨董品だねw) だったのですが、見事にブルースクリーンがお出ましになられましたよ。ブルースクリーンのエラーコードからグラボ周りが怪しいことは分かったんですが、その当時(2週間前ね)はソコソコ忙しかったこともあって、メンドくなって暫く放置してたんです。今回の記事でドライバのアップデートで治るかも?的なことが書いてあったんで、試して見ようと思います。
IE10をこれから入れる予定の方や、既に導入して同様の事例がある方などは、環境をご確認の上、ドライバのアップデートをお試しになってみてはいかがでしょうか?また、自動更新待ちの方も、同様のトラブルを防ぐためにも環境の確認をオススメしますよ!
窓の杜の記事に、 知っておくべきIE10のこと てのがありました。
Windows7向けのIE10が公開されて、早2週間が過ぎようとしてますが、既にご利用の方も多いのではないでしょうか。今後、WindowsUpdate経由での自動更新も予定されてますが、今回の記事で気になった点があったので、記事化しときます。
問題の部分は記事後半の以下の部分
知っておくべきことはもう1点ある。IE10をWindows 7に導入すると、環境によっては一部のアプリケーションが正常に動作しなくなることがあり、最悪のケースではブルースクリーンが表示されるようだ。その原因は、IE10とともにインストールされ、DirectX 11.1相当のランタイムを提供するパッチ“KB2670838”にある。
ヒューレット・パッカード社のサポートページなどによれば、このトラブルはAMD社製ビデオカードを搭載するパソコンで発生する可能性が高いと推測され、“KB2670838”をアンインストールすることで同問題を回避できるとの情報が挙がっている。ただし、IE10の動作には“KB2670838”が必須であるため、“KB2670838”をアンインストールするとIE10も利用できなくなる。
コレなんですが、中の人の自宅のPCの中の1台で見事に発生しますた。環境は以前本ブログで書いた AMDさんから頂いたAMD FX-8350でPC組んでみた!まぁ普通に速い。十分だ! に載ってますので、確認したい方はドゾ。
中の人の環境も「らで」のHD4870(今となっては骨董品だねw) だったのですが、見事にブルースクリーンがお出ましになられましたよ。ブルースクリーンのエラーコードからグラボ周りが怪しいことは分かったんですが、その当時(2週間前ね)はソコソコ忙しかったこともあって、メンドくなって暫く放置してたんです。今回の記事でドライバのアップデートで治るかも?的なことが書いてあったんで、試して見ようと思います。
IE10をこれから入れる予定の方や、既に導入して同様の事例がある方などは、環境をご確認の上、ドライバのアップデートをお試しになってみてはいかがでしょうか?また、自動更新待ちの方も、同様のトラブルを防ぐためにも環境の確認をオススメしますよ!