コレどうよ?
PC Watchの記事に、 Seagate、2.5インチ/7mm厚と3.5インチのハイブリッドHDD てのがありました。
HDDにNANDフラッシュを搭載するハイブリッドHDD(SSHD:Solid State Hybrid Drive)が新たに発売されるようです。記事にもある通り、海門さんは以前、「Momentus XT」てのを出してましたね。ただ、あんまり見かけることはなかったような気がします。
SSDの高速性とHDDの容量を併せ持ったハイブリッドHDDですが、以前はSSDが非常に高価だったため、ハイブリッドHDDの意味も結構あったと思います。ただ、現在は御存知の通り、SSDの価格がかなり安くなってきており、256GBモデルでも15,000円前後で買えるようになってきてます。256GBだと起動ドライブとしては、ソコソコ十分な容量だと思います。
今回のハイブリッドHDDに関しては、価格に関する記載が見当たらなかったので、果たしていくら位で店頭に並ぶのか分かりませんが、SSDよりも高価な場合、個人的には結構厳しいんじゃないかなぁと。
SSDはその高速性と共に、寿命があるがゆえ、故障予測が立てやすいという副次的な利点もあるように思います。つまり、起動ドライブとしてはかなり理想的だと思うんです。SSDの高速性は欲しいけど、どうしても起動ドライブに1TB以上の容量が欲しいという場合以外は、正直積極的に利用する場面は少ないんじゃないかと思うんですよね。
まぁもちろん価格がSSDに比べてかなり安ければ、それなりに検討対象にもなると思いますので、発売後の価格に期待したいと思います。
PC Watchの記事に、 Seagate、2.5インチ/7mm厚と3.5インチのハイブリッドHDD てのがありました。
HDDにNANDフラッシュを搭載するハイブリッドHDD(SSHD:Solid State Hybrid Drive)が新たに発売されるようです。記事にもある通り、海門さんは以前、「Momentus XT」てのを出してましたね。ただ、あんまり見かけることはなかったような気がします。
SSDの高速性とHDDの容量を併せ持ったハイブリッドHDDですが、以前はSSDが非常に高価だったため、ハイブリッドHDDの意味も結構あったと思います。ただ、現在は御存知の通り、SSDの価格がかなり安くなってきており、256GBモデルでも15,000円前後で買えるようになってきてます。256GBだと起動ドライブとしては、ソコソコ十分な容量だと思います。
今回のハイブリッドHDDに関しては、価格に関する記載が見当たらなかったので、果たしていくら位で店頭に並ぶのか分かりませんが、SSDよりも高価な場合、個人的には結構厳しいんじゃないかなぁと。
SSDはその高速性と共に、寿命があるがゆえ、故障予測が立てやすいという副次的な利点もあるように思います。つまり、起動ドライブとしてはかなり理想的だと思うんです。SSDの高速性は欲しいけど、どうしても起動ドライブに1TB以上の容量が欲しいという場合以外は、正直積極的に利用する場面は少ないんじゃないかと思うんですよね。
まぁもちろん価格がSSDに比べてかなり安ければ、それなりに検討対象にもなると思いますので、発売後の価格に期待したいと思います。