デカイのキタ!
ケータイWatchの記事に、 「Kindle Fire HD 8.9」国内で予約開始、32GBモデルが2万9800円 てのがありました。
現在のタブレットの売れ筋と言えば、7インチ級のiPad miniとNexus7とAmazonのKindle Fire HDだと思うんですが、そのKindle Fire HDのデカイ奴 「Kindle Fire HD 8.9」 が発表になりました。
名前の通り、1920×1200ドットの8.9インチディスプレイ(254ppi)を搭載で、お値段16GBモデルが2万4800円、32GBモデルが2万9800円。出荷開始は3月12日予定。
相変わらず魅力的な価格ですな。1920×1200ドットの8.9インチディスプレイ(254ppi)は魅力的だし、無線LANの5GHz帯(IEEE 802.11a/n)対応もナニゲにイケてます。
とかくiPadと比較されがちだと思いますけど、スペック的にはそんなに違わないんですよ。ただ、個人的にはiPadが欲しい層はこの機種を購入の選択肢に入れないような気もしないでもないんですがね・・・ちなみにGoogleのNexus10とは1万円以上の価格差があるのね。(まぁスペックが違うけど)
GooglePlayが使えないなどの制約はありますけど、ウェブとメールが見れればいいという方であれば、十分に選択肢としてアリだと思いますので、10インチクラスのタブレットをお探しの方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?
ケータイWatchの記事に、 「Kindle Fire HD 8.9」国内で予約開始、32GBモデルが2万9800円 てのがありました。
現在のタブレットの売れ筋と言えば、7インチ級のiPad miniとNexus7とAmazonのKindle Fire HDだと思うんですが、そのKindle Fire HDのデカイ奴 「Kindle Fire HD 8.9」 が発表になりました。
名前の通り、1920×1200ドットの8.9インチディスプレイ(254ppi)を搭載で、お値段16GBモデルが2万4800円、32GBモデルが2万9800円。出荷開始は3月12日予定。
相変わらず魅力的な価格ですな。1920×1200ドットの8.9インチディスプレイ(254ppi)は魅力的だし、無線LANの5GHz帯(IEEE 802.11a/n)対応もナニゲにイケてます。
とかくiPadと比較されがちだと思いますけど、スペック的にはそんなに違わないんですよ。ただ、個人的にはiPadが欲しい層はこの機種を購入の選択肢に入れないような気もしないでもないんですがね・・・ちなみにGoogleのNexus10とは1万円以上の価格差があるのね。(まぁスペックが違うけど)
GooglePlayが使えないなどの制約はありますけど、ウェブとメールが見れればいいという方であれば、十分に選択肢としてアリだと思いますので、10インチクラスのタブレットをお探しの方は是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?