まぁ発売前から・・・(ry
ASCII.jpの記事に、 新Officeも起爆剤とならず—Win8の苦戦はいつまで続く? てのがありました。
先日最新のOffice2013が発売となりましたが、Windows8の売れ行きは依然として芳しくないようです。詳細は記事に譲りますが、やっぱりというか・・・まぁ中の人だけじゃなく、発売前から「どうよこれ?」というような論調はかなりあったわけで、ある程度予想できた部分もあったんじゃないでしょうか?
にもかかわらず、記事にもある通りMSは発売日の驚きを演出するため、発売までWindows 8に関する告知をほとんど行なわないという「(゚Д゚)ハァ?」なマーケティングを展開・・・予想通り、巷ではタッチ非搭載のWindows8搭載機を買ったユーザーが必死に画面をタッチするという笑うに笑えない状況が・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
マーケの失敗もそうですが、PCの販売自体が減ってることも一因としてあるでしょう。折しも時代はスマホやタブレットの創成期。情報を消費するだけであれば、めんどくさいPCよりもスマホやタブレットで十分なわけです。
さらに、一般の方がもう「OSに求めるもの」がなくなってきていることもあるでしょう。メールとネットが見られば十分な方はあえてOSを乗り換える必要が見当たりません。未だにXPのシェアが5割弱あるのも、そういったことが関係してるんじゃないかとも思います。
企業はVistaが失敗したこともあって、Windows7が出た時にかなりの勢いでXPからの乗り換えが進んだ気がします。これは中の人の仕事の中でも感じ取れるところです。Windows7に乗り換えた企業はあえてWindows8に乗り換える理由がありません。これから乗り換えるとすれば、乗り換えそこねたXPのサポートが切れる2014年4月が唯一残った商機ですが果たして・・・
Windows8発売前の去年の6月に本ブログで Microsoft「Windows 8 Release Preview」公開だけど・・・ とのエントリーで予想したようにならないことを祈ります・・・
ASCII.jpの記事に、 新Officeも起爆剤とならず—Win8の苦戦はいつまで続く? てのがありました。
先日最新のOffice2013が発売となりましたが、Windows8の売れ行きは依然として芳しくないようです。詳細は記事に譲りますが、やっぱりというか・・・まぁ中の人だけじゃなく、発売前から「どうよこれ?」というような論調はかなりあったわけで、ある程度予想できた部分もあったんじゃないでしょうか?
にもかかわらず、記事にもある通りMSは発売日の驚きを演出するため、発売までWindows 8に関する告知をほとんど行なわないという「(゚Д゚)ハァ?」なマーケティングを展開・・・予想通り、巷ではタッチ非搭載のWindows8搭載機を買ったユーザーが必死に画面をタッチするという笑うに笑えない状況が・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
マーケの失敗もそうですが、PCの販売自体が減ってることも一因としてあるでしょう。折しも時代はスマホやタブレットの創成期。情報を消費するだけであれば、めんどくさいPCよりもスマホやタブレットで十分なわけです。
さらに、一般の方がもう「OSに求めるもの」がなくなってきていることもあるでしょう。メールとネットが見られば十分な方はあえてOSを乗り換える必要が見当たりません。未だにXPのシェアが5割弱あるのも、そういったことが関係してるんじゃないかとも思います。
企業はVistaが失敗したこともあって、Windows7が出た時にかなりの勢いでXPからの乗り換えが進んだ気がします。これは中の人の仕事の中でも感じ取れるところです。Windows7に乗り換えた企業はあえてWindows8に乗り換える理由がありません。これから乗り換えるとすれば、乗り換えそこねたXPのサポートが切れる2014年4月が唯一残った商機ですが果たして・・・
Windows8発売前の去年の6月に本ブログで Microsoft「Windows 8 Release Preview」公開だけど・・・ とのエントリーで予想したようにならないことを祈ります・・・