何となく分かる気が・・・
ケータイWatchの記事に、 スマートフォンの使い方が落ち着いてきてしまった てのがありました。
フリーライターの房野麻子さんがスマホの使い方が落ち着いてきたって記事ですが、中の人もホントに同意です。中の人のスマホ歴はかれこれ5年目に突入してます。初めてのスマホがイーモバの「芋」(EMonster)でこれが丸2年使いました。次が禿の「HTC Desire」(初期型)でこれもまる2年使いました。そして現在の庭の「布団」になるわけです。5年でたった3台しか使ってないんです。
テクニカルライターの人などはお仕事ですから、新機種が出るたびに買い換えたりしてるんでしょうけど、中の人は仕事とはいえ、新商品レビューするわけでもないですから、ひとつの商品を縛りまでキッチリ使うようにしてます。
で、「芋」のときはOSがWindowsMobileでしたので、アレですが、Deisreを使うようになって、ハジメのうちは、いい気になって片っ端からアプリを入れまくったりしてたんですが、そのうち飽き始めますw
ゲームをやりたいと思ってもそんなに時間を取れるわけでもないですし、あの画面で且つタッチ操作でアクション系はやる気も起こらず、結局時間つぶしのためのパズル系と麻雀なんかのボードゲームのみになっていきます。
システム系のアプリも初めのうちは面白がって入れてたんですが、そのうち入れれば入れただけバッテリーの消耗が激しくなっていくようで、これも必要最低限のものしか入れなくなりました。
そして、だんだんと熱も冷め、結局今回の房野さんと同じように、通話、Gmail、SNS、ブラウザ、マップ、カメラ、テザ程度の使用に落ち着いてきたんですね。スマホ熱はDesireを使用していた終わりの頃で既に冷めてましたので、布団に変えてからは、以前使っていたアプリをそのまま入れるくらいで、新規に入れたアプリはほとんどありませんでした。
これって、今回の房野さんや中の人だけじゃなく、ほとんどの人が辿る道なんじゃないかなぁ?どうですかね?w
ケータイWatchの記事に、 スマートフォンの使い方が落ち着いてきてしまった てのがありました。
フリーライターの房野麻子さんがスマホの使い方が落ち着いてきたって記事ですが、中の人もホントに同意です。中の人のスマホ歴はかれこれ5年目に突入してます。初めてのスマホがイーモバの「芋」(EMonster)でこれが丸2年使いました。次が禿の「HTC Desire」(初期型)でこれもまる2年使いました。そして現在の庭の「布団」になるわけです。5年でたった3台しか使ってないんです。
テクニカルライターの人などはお仕事ですから、新機種が出るたびに買い換えたりしてるんでしょうけど、中の人は仕事とはいえ、新商品レビューするわけでもないですから、ひとつの商品を縛りまでキッチリ使うようにしてます。
で、「芋」のときはOSがWindowsMobileでしたので、アレですが、Deisreを使うようになって、ハジメのうちは、いい気になって片っ端からアプリを入れまくったりしてたんですが、そのうち飽き始めますw
ゲームをやりたいと思ってもそんなに時間を取れるわけでもないですし、あの画面で且つタッチ操作でアクション系はやる気も起こらず、結局時間つぶしのためのパズル系と麻雀なんかのボードゲームのみになっていきます。
システム系のアプリも初めのうちは面白がって入れてたんですが、そのうち入れれば入れただけバッテリーの消耗が激しくなっていくようで、これも必要最低限のものしか入れなくなりました。
そして、だんだんと熱も冷め、結局今回の房野さんと同じように、通話、Gmail、SNS、ブラウザ、マップ、カメラ、テザ程度の使用に落ち着いてきたんですね。スマホ熱はDesireを使用していた終わりの頃で既に冷めてましたので、布団に変えてからは、以前使っていたアプリをそのまま入れるくらいで、新規に入れたアプリはほとんどありませんでした。
これって、今回の房野さんや中の人だけじゃなく、ほとんどの人が辿る道なんじゃないかなぁ?どうですかね?w